LOGO

  • About
  • Service
    • Shopify構築
    • ECサイト構築・運営
    • ECワンストップサービス
    • フルフィルメント
    • 物流システム「マイロジ」
  • Information
  • Company
  • Contact
  • Mail Magazine
  • facebook
  • Twitter

INFORMATIONS

インフォメーション

- インフォメーション -

RECENT COLUMN

  • Shopifyと楽天が連携可能に!連携方法や楽天ペイ、メリットについてまとめました。

    Shopifyと楽天が連携可能に!連携方...

  • NPSとは?計算方法や業界別のNPSランキングや導入企業の成功事例を紹介!

    NPSとは?計算方法や業界別のNPSラン...

  • Shopifyの決済方法をご紹介!コンビニ決済・銀行振込・キャリア決済も!手数料や設定方法についてまとめました。

    Shopifyの決済方法をご紹介!コンビ...

  • クロスチャネルとオムニチャネルの違いとは?「〇〇チャネル」の意味や効果、クロスチャネルのマーケティング施策をご紹介!

    クロスチャネルとオムニチャネルの違いとは...

  • ECサイト運用で知っておくべき景品表示法!不当表示事例や景品金額、対象範囲をわかりやすく解説!

    ECサイト運用で知っておくべき景品表示法...

  • 新たなマーケティング手法「OMO」の事例について国内事例・海外事例も含めて詳しくご紹介致します

    新たなマーケティング手法「OMO」の事例...

  • リピート率とは?計算方法からリピート率の平均、向上のための施策まで紹介します!

    リピート率とは?計算方法からリピート率の...

  • ウェブルーミングとは?対策事例やショールーミングとの相違点なども含めて解説致します!

    ウェブルーミングとは?対策事例やショール...

  • カスタマーサティスファクション(CS)とは?向上のためのポイントや事例を紹介します!

    カスタマーサティスファクション(CS)と...

  • アマゾンエフェクトとは?カスタマーファースト思考への遷移と、日本への影響や対策も含めてまとめました!

    アマゾンエフェクトとは?カスタマーファー...

ARCHIVES

  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (10)

MAIN MENU

  • About
  • ECワンストップサービス
  • Service
  • shopify構築キャンペーン
  • Yahoo!JAPAN-コマースパートナーマーケットプレイス
  • メルマガ登録フォーム
  • 新規サロンオープンのお知らせ
  • Informations
    • 制作実績
  • Company

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

EC分野におけるワンストップサービスまとめ!メリットやグローバルEC事例もご紹介!

12月 10, 2020コラムITノウハウ, グローバルEC, ワンストップサービス, 越境ECART TRADING

EC市場の拡大に合わせて、EC支援事業にも多様性が生まれてきています。ECサイト運営にはいくつかの段階があり、その各段階を支援するサービスが数多く存在していますが、そんなECサイト運営を全て任せてしまえるサービスがワンストップサービスです。しかし、ワンストップサービスの知名度はあまり高くなく、ご存じない方もいらっしゃるかもしれません。今回は、そんなワンストップサービスについて、代行業務やメリットについてまとめてみました!ぜひ参考にしてみてください!

ワンストップサービスとは?

ワンストップサービスとは、ある分野に関連するあらゆるサービスを、一か所だけですべて行えるようにするサービス形態のことです。

ワンストップサービスといえば、市役所や郵便局での行政手続きを、立ち寄ったところで全て済ませることができる行政サービスのことを指すことが多いですが、サービス業においても、総合性・包括性を強みとした事業展開をワンストップサービスと呼ぶことができます。例えば、加工部品や自動車など業態は様々です。

EC領域のワンストップサービスは何をするの?

EC領域のワンストップサービスとは、具体的にどんなことをするのでしょうか。そもそもEC支援サービスの分野には、「サイト構築」「運営代行」「フルフィルメント」「集客施策」など、いくつかの段階があり、これらの各段階の業務を委託されることでEC支援事業は行われています。さて、そんなEC支援サービスですが、ワンストップサービスではこの全ての業務を代行してもらうことができます。

ワンストップサービスが行う業務

 

ワンストップサービス業務一覧ECサイト構築   【システム選定・初期設定・サイトデザイン構築】
運用        【商品撮影・サイト更新・コンテンツ制作】
フルフィルメント  【入出荷管理・ピッキング・梱包・カスタマー対応】
集客        【Webプロモーション・分析・広告運用】

など、企業によっても変わってきますが、ECサイト運営に必要な業務すべてをまかなってくれます。

ワンストップサービスのメリット

一括で同じ会社に代行してもらうことで……

自社のEC運営コスト・負担軽減

全ての業務を一括で引き受けてもらうことによって、自社のEC運営による負担を大幅に減らすことができます。その分の労働力も、他の業務にあてることができます。

また、ECサイトの運営やwebマーケティングの人材育成には、時間と費用がかかりますが、ワンストップサービスを利用することで、これらの手間を省くことができ、従業員の負担・コストを削減することができます。

より質の高い運営に

ワンストップサービスを運営している企業は、やはりその分野でのノウハウを持っています。より専門的な人材の運営により、質の高いECサイト運営になります。

ミス軽減・作業効率アップ

部分委託とは違い、一括での委託なので全ての業務は社内で行われます。そもそも一連のシステムとして提供しているのですから当たり前のことなのですが、社内での連携が取れていることにより、ばらばらの委託に比べてミスも少なく、効率化が叶います。作業効率がアップすれば、コスト削減にも繋がるでしょう。

効率化の面から見れば、フルフィルメントについても同じことが言えます。物流・配送の一元管理により、こちらも最適化が見込めます。

ワンストップサービス利用の注意点

自社のIT人材の成長は遅れる

ワンストップサービスを利用することで、よりスピーディーで質の高いEC運営が行われます。
一方で、全てのEC業務を委託してしまう場合には、自社のEC担当者の成長につながりづらくなってしまいます。
EC事業において、ワンストップサービスを利用する際には、どのような形で運営が行われているのか確認する必要があるでしょう。

相場以上の費用を提案されていないか

提示された金額が、相場以上の金額ではないか注意しておきましょう。あまりにも高額な費用であれば、部分委託や自社運営の方がよいこともあるでしょう。

どんな人がワンストップサービスを利用する?

自社内で立ち上げるほうがコストがかかる場合

自社内ではデジタルマーケティング人材が不足している、ゼロからの立ち上げでてんやわんやしているといった場合があります。
新たな人材育成にかかるコストや、手が回らなくなってしまった業務などと比較して、ワンストップサービスを利用するほうが費用対効果が高そうであれば検討してみるのも良いでしょう
。

ゼロからの立ち上げであれば工数を抑えるのは難しく、その分コストもかかります。ワンストップサービスを利用すれば、これまでの経験や確立したシステムで最適な運用をしてくれるでしょう。

ノウハウがない場合

ECサイト運営の作業工数の多さは、Webマーケティングや物流に関する知識が不足している企業には大きな負担です。ノウハウがなければ、時間をかけた割に売り上げはあんまり……なんてこともあるでしょう。そこで、これらの業務に精通していて、より専門的なサービスを活用することで、よりスピーディーかつ効果のある施策を行うことができるでしょう。

さらに成長したい場合

多岐に渡るIT商材の管理を少ない人数でまかなわなければならない中堅企業などでは、ECサイトの再構築や物流のアウトソーシングなどを行わなければ、次の成長が望めないと実感する場面もあるでしょう。

そこで、成長にブーストをかけることができるのがワンストップサービスです。サイト構築から配送まで新たなやり方を取り入れることで、次のステップに進むことができるでしょう。

ワンストップサービスならば越境・グローバルECも可能

グローバルECの市場は200兆円規模といわれ、成長中の日本のEC市場規模の約12兆円と比べても20倍近くと、巨大市場であると言えます。そんなグローバルEC市場に参入したいと思ったら、どんな準備が必要でしょうか。

サイトの外国語対応や商品説明の翻訳など、現地のターゲットユーザーに信頼されるサイトを作成するには、自動翻訳ツールでは少し心許ないでしょう。ECモールに出展するにしても、ECモールやリテーラーでの売り場を確保しなくてはなりません。また、カスタマケアについても外国語に対応させなければなりません。

少し大変そう……そこで活躍するのがワンストップサービス事業です。一部のワンストップサービスでは、グローバルECワンストップサービスを行っており、大手ECリテーラーとの連携やカスタマーセンターの運用代行など、海外販売をサポートしています。

ワンストップサービスを提供する企業例

アートトレーディング

10年以上に渡ってECサイト構築を行うアートトレーディング株式会社では、蓄積された豊富なノウハウを活かし、運営代行から物流まで多岐にわたるサポートを提供しています。新規のECサイト開設だけでなく、既存サイトの移転・乗り換えも対応可能です。また、豊富な構築実績から、厳しい審査を通過した企業のみに認定される「Shopify experts パートナー」にも認定されています。Shopifyとは、 世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォームで、日本でもShopifyを利用する企業が増えてきています。

提供サービス・プロデザイナーによるサイト構築
・カテゴリー設置
・カタログ商品登録
・サーバー証明書インストール
・SEO対策(google analytics / google search console / メタ情報設置)

等幅広く、他にもFacebook・Instagramと連携し、新規顧客獲得・売上増を狙うことも可能です。相談に応じて、アプリ設置や拡張プランも用意されています。

 

また、Shopifyと「WORDPRESS」の連携も可能になっているので、自社サイトの商品プロモーションを充実させたい企業の方や、自由な商品ページを作りたい企業の方は是非導入することをお勧めします。豊富なノウハウに基づいたサポートを受けたい企業の方や、SEO対策やWORDPRESS連携などの幅広い支援を受けたい企業の方にお勧めです。

参照:アートトレーディング「ECワンストップサービス」

トランス・コスモス

トランス・コスモス株式会社(以下トランス・コスモス)は、企業の売り上げ拡大をITアウトソーシングサービスで支援している企業です。長年のITノウハウを生かして、2014年からワンストップサービスを開始しました。

トランス・コスモスは、ECモール、マーケティングシステム、物流、決済などの外部サービスと広く連携する連携しており、顧客企業のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。また、欧米・中国・台湾・韓国・ASEAN・インド・中南米など、世界各国の大手ECモール・大手ECリテーラーでの売り場も確保してくれて、現地の有力ECアウトソーシング企業との連携もしているので、グローバルなEC運営も強力にサポートしてくれます。

参照:トランスコスモス「海外販売サービス」

アイフィスジャパン

株式会社アイフィスジャパン(以下アイフィスジャパン)は、金融情報やアウトソーシングについてのソリューションの提供をしてきた企業でした。また、アイフィスジャパンではBPOビジネスの強化に取り組んできましたが、その一環としてワンストップサービスが開始されました。

ECサイトの構築やバックオフィスへの人材派遣、都心部独自配送などアイフィスジャパングループの関連子会社が個別で行ってきたサービスを、ECワンストップサービスとしてひとまとめにして提供しています。また、海外大手モールへの出品についても、グループ会社の強みを生かし、商品情報の多言語翻訳、受注・問合せの運営代行、海外配送までのサービスをワンストップで行うサービスを行っています。

参照:アイフィスジャパン「マーケティング支援」

まとめ

いかがでしょうか。ワンストップサービスは、導入するメリットも多く、今後もEC市場の拡大に伴いIT人材の不足した企業からの需要が高まっていくと考えられます。自社のEC運用の立ち上げや見直しの際に、選択肢の1つに入れてみてはどうでしょうか。

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
お問い合わせ、資料請求への対応
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!
@ArtFujiiさんのツイート

TOPページに戻る

  • EC運営のノウハウ、
    SHOPIFYの機能をご紹介!
    メールマガジン登録
  • メールマガジン
    登録
  • IT導入補助金について
  • IT導入補助金に
    ついて

アートトレーディングのロゴ© 2021 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy