LOGO

  • About
  • Service
    • Shopify構築
    • ECサイト構築・運営
    • ECワンストップサービス
    • フルフィルメント
    • 物流システム「マイロジ」
  • Information
  • Company
  • Contact
  • Mail Magazine
  • facebook
  • Twitter

INFORMATIONS

インフォメーション

- インフォメーション -

RECENT COLUMN

  • Shopifyのショップドメインについて、わかりやすくまとめました!独自ドメインへの変更方法についてもご紹介!

    Shopifyのショップドメインについて...

  • Shopifyで納品書や領収書を発行するには?ネットショップ運営に必要な書類や、Shopify上での発行・編集方法をまとめました。

    Shopifyで納品書や領収書を発行する...

  • Shopifyと楽天が連携可能に!連携方法や楽天ペイ、メリットについてまとめました。

    Shopifyと楽天が連携可能に!連携方...

  • NPSとは?計算方法や業界別のNPSランキングや導入企業の成功事例を紹介!

    NPSとは?計算方法や業界別のNPSラン...

  • Shopifyの決済方法をご紹介!コンビニ決済・銀行振込・キャリア決済も!手数料や設定方法についてまとめました。

    Shopifyの決済方法をご紹介!コンビ...

  • クロスチャネルとオムニチャネルの違いとは?「〇〇チャネル」の意味や効果、クロスチャネルのマーケティング施策をご紹介!

    クロスチャネルとオムニチャネルの違いとは...

  • ECサイト運用で知っておくべき景品表示法!不当表示事例や景品金額、対象範囲をわかりやすく解説!

    ECサイト運用で知っておくべき景品表示法...

  • 新たなマーケティング手法「OMO」の事例について国内事例・海外事例も含めて詳しくご紹介致します

    新たなマーケティング手法「OMO」の事例...

  • リピート率とは?計算方法からリピート率の平均、向上のための施策まで紹介します!

    リピート率とは?計算方法からリピート率の...

  • ウェブルーミングとは?対策事例やショールーミングとの相違点なども含めて解説致します!

    ウェブルーミングとは?対策事例やショール...

ARCHIVES

  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (10)

MAIN MENU

  • About
  • ECワンストップサービス
  • Service
  • shopify構築キャンペーン
  • Yahoo!JAPAN-コマースパートナーマーケットプレイス
  • メルマガ登録フォーム
  • 新規サロンオープンのお知らせ
  • Informations
    • 制作実績
  • Company

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

ECサイト売り上げ向上の秘訣とは??売上高トップ10社もご紹介

7月 17, 2020コラムEC, EC売上ART TRADING

ECサイトは、構築〜運営開始に加え、運営後も在庫管理などのEC物流や、集客のためのマーケティング活動など、業務が多岐にわたります。そのうえ、効果が出るまでに一定の時間を要することから、ECサイトにおける売上の伸びに悩まされているご担当者様も多いのではないでしょうか。

今回は、ECサイトでの売上向上を図るための秘訣に加え、売上高ランキングトップ10のBtoC型ECサイトもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

【計算式】ECサイトでの売上とは?

上の図で示したように、一般的に、ECサイトでの売上は、「アクセス数×コンバージョン率×客単価」で算出することができます。

「アクセス数」とは、自社のECサイトへ訪問したユーザー数を意味します。Google Analyticsなどのツールを利用することで、日別訪問者数を把握することができます。

「コンバージョン率」とは、「購入率」もしくは「転換率」とも言い換えることもでき、ECサイトへ訪問したユーザーの中から、実際に商品を購入したユーザーの割合のことです。求め方は以下の通りです。

「客単価」は、実際に商品を購入したユーザー1人あたりが一度に購入した際の、合計金額の平均値です。求め方は以下の通りです。

ECサイトの売上向上のための施策を行う際の注意点

ECサイトの売上の求め方は、上記の通り「アクセス数×コンバージョン率×客単価」ですが、さらに「新規顧客からの売上」と「リピート顧客からの売上」に細分化することができます。

前者の「新規顧客」はさらに、以下の2つに分けることができます。

新規顧客①サイトへの訪問も購入もはじめての、新規訪問者による購入
②サイトへの訪問経験はあるが、購入ははじめての顧客による購入

同様に、後者の「リピート顧客」も以下の2つに分類することができます。

リピート顧客①購入経験のある、非会員のリピート顧客による購入
②購入経験のある、会員のリピート顧客による購入

したがって、上記4種類のそれぞれの顧客に対して、アクセス数・コンバージョン率・客単価を向上させるための施策を行う必要があります。

ECサイトで売上を向上させるための秘策とは?

それでは、ECサイトの売上を向上させるための秘策について、「1. アクセス数 2. コンバージョン率 3. 客単価」 それぞれに分けてご紹介します。

【1. アクセス数】

✔︎ツールの活用

自社ECの課題を明確にするために、ツールを用いて数値を確認することで、自社ECサイトの現状を把握することが必要です。代表的なツールとしては、検索エンジンであるGoogleでの掲載順位やクリック数などを把握できる「Google Search Console」、サイトへの日別訪問者とその詳細や変動を把握できる「Google Analytics」などが挙げられます。これらのツールを活用し、自社ECの課題や改善点を洗い出しましょう。

✔︎SNSの活用

ECサイト運用において、InstagramやFacebook、TwitterなどのSNSとの連携は欠かせません。商品の露出機会やSNS内での口コミなどを通して認知度を高めたり、自社ECサイトへの流入数を増やしたりするためにも、SNSは積極的に活用しましょう。

ここからは、アクセス数を向上させるための手段として、「新規顧客」「リピート顧客」それぞれに合わせたものをご紹介します。

【1-1. 新規顧客によるアクセス数獲得】

✔︎SEO対策の実施

具体的な対策内容としては、「ECサイト内のページや商品ページなどで、ターゲットキーワードを用いる」「自社商品に関連するノウハウを提供するコンテンツ制作を行う」などが挙げられます。ターゲット選定のためのツールの使用料など、コストがかからないというメリットがあります。一方で、中長期的に取り組む必要があるといったデメリットも挙げられます。

関連記事ShopifyでのSEO対策について徹底解明!

✔︎広告への出資

Web上の代表的な広告として、「リスティング広告」「アフィエリエイト広告」が挙げられます。リスティング広告は、検索エンジンの上位に表示させることができ、成果報酬型のアフィリエイト広告では、商品やサイトの露出範囲を拡張させることができます。これらの広告では、高い効果が期待できるものの、出稿にかかるコストが高いという懸念点もあります。

【1-2. リピート顧客によるアクセス数獲得】

✔︎定期的なメールマガジンの配信

過去に購入経験のある顧客、つまりリピート顧客のアクセス数を向上させるためには、顧客との接点をもつことが重要です。そのため、定期的なメールマガジンの配信や、購入または閲覧履歴に基づいた関連商品にまつわる情報の提供など、積極的に行う必要があります。

✔︎「会員限定」イベント等の実施

リピート顧客の中でも、自社ECでの「会員数」を増やすために、「会員限定」のクーポンの配信やセールなどのイベント実施は効果的な手段となります。会員数獲得に加えて、すでに会員であるリピート顧客のロイヤリティ向上にもつなげることができます。

【2. コンバージョン率】

✔︎リマーケティング広告の実施

リマーケティング広告では、主に「サイトへの訪問経験はあるが、購入に至らなかったユーザー」をターゲットに、テキストや画像、動画などを用いて再アプローチすることができます。Googleで行う場合、「Google広告」というツールを用いることで、リスティング広告やアフィリエイト広告と比べて、比較的低コストで運用することができます。

✔︎カゴ落ち対策

カゴ落ち対策を図ることのできるツールを導入することで、商品の購入へ確実につなげるようにします。ECサイトにて、購入手続きの途中での急な連絡や、ユーザーの気変わりなど、コンバージョンに繋がらない要因は多く存在します。専用ツールを用いることで、購入手続き途中であることを知らせるメールなどの配信を行い、カゴ落ちを防ぐことができます。

✔︎商品ページの充実

商品ページの閲覧から購入につなげるために、商品の情報や説明文、写真など、より多くの情報を掲載するようにしましょう。EC販売の懸念点として、実物とのギャップが生じやすいことが挙げられますが、より実物に近いイメージをユーザーが抱きやすくするために、使用例やコーディネート例など、複数の種類の写真を掲載することは、有効な手段となります。

✔︎口コミ・商品レビューへの対策

ブランドやサービスに対する口コミや、商品レビューも、ユーザーにとっては購入の大きな決め手となります。そのため、口コミの投稿を増やすための施策を実施する必要があります。具体的に、例文の提示や、口コミ投稿者限定のインセンティブの用意などが挙げられます。

【3. 客単価】

✔︎セット商品

ECサイトでのセット商品の販売は、在庫引当がより複雑になったり、梱包やピッキングなどの作業工数が増えたりすることから、抵抗のあるご担当者様も少なくありません。しかしながら、物流管理システムや受注管理システムなど、セット商品に対応可能なシステムを導入することで、負担をかけずにセット商品を販売することができます。

複数のカラーバリエーションを備えたもの、テーマに沿った関連商品、イベントに合わせた詰め合わせ、ギフトセットなど、単品での販売よりも高値で販売することができます。

✔︎キャンペーン

客単価が向上するようなキャンペーンを一時的に実施することも有効な手段となります。具体例として、一定額以上購入した方に向けて、限定クーポンの配布や送料無料サービスの実施などが挙げられます。

✔︎レコメンド機能

レコメンドツールを導入することで、ユーザーの購入履歴や閲覧履歴をもとに、関連性の高い商品を表示させることができます。商品の登録数の多いECサイトでは、とくに有効な手段となります。

関連記事ECサイト運営者になるためのマニュアルとは?

【BtoC】EC売上高ランキングTOP10

通販市場の週刊専門誌「通販新聞」の姉妹紙である「月刊ネット販売」が実施した、ECサイト売上高ランキング(2019年版)にて、上位10位にランクインしたECサイトをご紹介します。

マーケットプレイス型ECモールであることから、自社単体ECサイトに分類されるアマゾンジャパンが圧倒的な売上高を誇っています。アマゾンジャパンに加え、BELLE MAISON(ベルメゾンネット)など複数のECサイトを運営する千趣会や、ディノス・セシールなど、複数の総合系ECサイトがランクインしています。

 

第2位には、家電製品を扱うヨドバシカメラがランクインしています。ビックカメラや上新電機など、家電系ECサイトのランクインからもわかるように、家電製品はECサイトと相性のいい商材として知られています。

 

第3位にはZOZO、第5位にはユニクロがランクインしていることから、家電製品とならんで、衣料品もECサイトとの相性のいい商材として知られています。とくにユニクロに関して、ECでの販売だけでなく、実店舗での販売でも圧倒的な存在感を誇っていることから、オムニチャネル化の代表的な成功例として広く知られています。

 

上記ランクインECサイトでは、メーカーやブランドとしての知名度の高さが伺えますが、各々のサイトにて独自の会員制度の展開、セール実施やクーポン配信などのキャンペーンの実施、定期的なメールマガジンの配信など、リピート顧客獲得のための様々な施策を実施しています。したがって、ECサイトでの売上を伸ばすうえで、リピート層獲得の重要性をみてとることができます。

参照:) 【2019年版】EC売上高ランキングTOP30~1位Amazon、2位ヨドバシ、3位ZOZO | 通販新聞ダイジェスト

まとめ

いかがでしたでしょうか。ECサイトでの売上を向上させるための施策は多岐にわたり、獲得したいターゲット層によっても異なります。まずは、自社EC事業で抱える課題の洗い出し、ターゲットとする顧客層の選定を行うことで、実施すべき施策を明らかにすることが必要となります。ぜひ参考にしてみてください!

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
お問い合わせ、資料請求への対応
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!
@ArtFujiiさんのツイート

TOPページに戻る

  • EC運営のノウハウ、
    SHOPIFYの機能をご紹介!
    メールマガジン登録
  • メールマガジン
    登録
  • IT導入補助金について
  • IT導入補助金に
    ついて

アートトレーディングのロゴ© 2021 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy