LOGO

  • About
  • Service
    • Shopify構築
    • ECサイト構築・運営
    • ECワンストップサービス
    • フルフィルメント
    • 物流システム「マイロジ」
  • Information
  • Company
  • Contact
  • Mail Magazine
  • facebook
  • Twitter

INFORMATIONS

インフォメーション

- インフォメーション -

RECENT COLUMN

  • 直帰率とは?直帰率が高い場合の改善方法も含めてわかりやすく解説いたします。

    直帰率とは?直帰率が高い場合の改善方法も...

  • ECモールとは?銀行が運営するECモールから売上ランキングまでをご紹介致します!

    ECモールとは?銀行が運営するECモール...

  • EFOとは?EFOキャッツやEFOキューブなどのEFOツールの比較も含めて解説いたします。

    EFOとは?EFOキャッツやEFOキュー...

  • パーソナライゼーションとは?パーソナライゼーションの仕組みや成功事例も含めて解説いたします。

    パーソナライゼーションとは?パーソナライ...

  • ECパッケージとは?各種ECパッケージの比較も含めて解説いたします。

    ECパッケージとは?各種ECパッケージの...

  • SaaSとは?PaaS・IaaSとの比較、SaaSサービス・企業も含めてわかりやすく解説いたします。

    SaaSとは?PaaS・IaaSとの比較...

  • ドロップシッピングとは?サイト構築時の注意点からアフィリエイトとの違いまで徹底解説!

    ドロップシッピングとは?サイト構築時の注...

  • レスポンシブデザインとは?CSSを用いた導入・設定の方法からすぐに実装可能なテンプレートまで徹底解説

    レスポンシブデザインとは?CSSを用いた...

  • マーケティングオートメーションとは?わかりやすく事例やおすすめの本を交えご紹介致します!

    マーケティングオートメーションとは?わか...

  • ユニークユーザー(UU)数とは?目安の立て方や増やしていく方法、PV数との違いについてわかりやすくご説明します。

    ユニークユーザー(UU)数とは?目安の立...

ARCHIVES

  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (10)

MAIN MENU

  • About
  • ECワンストップサービス
  • EC制作・運営代行サービス
  • Service
  • shopify構築キャンペーン
  • Yahoo!JAPAN-コマースパートナーマーケットプレイス
  • 【PardotTEST用】お問い合わせ
  • アートフルフィルメントセンター【AFC 所沢】
  • メルマガ登録フォーム
  • 新規サロンオープンのお知らせ
  • Informations
    • 制作実績
  • Company

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」
フラッシュマーケティングとは?メリットや注意点、ファッション業界での成功事例をご紹介します。

フラッシュマーケティングとは?メリットや注意点、ファッション業界での成功事例をご紹介します。

4月 3, 2021コラムECマーケティング, フラッシュマーケティングART TRADING

短時間で集客を行うフラッシュマーケティングやフラッシュセールは、現在多くのECサイトで行われています。今回はそんなフラッシュマーケティングについて、メリット・デメリットやファッション業界でのECサイト成功事例を踏まえてご紹介していきます。

フラッシュマーケティングとは

近年、多くのECサイトやECモールが立ち上がり、インターネットショッピングへの需要も増加する中で、様々なクーポンやキャンペーンが企画されてきました。期間限定や時間限定での割引や、ポイント・特典の付与などもそれらのうちの一つです。

そして、こういった比較的短い期間限定のクーポンやキャンペーンを提示するマーケティング手法を、フラッシュマーケティングと呼びます。「Flash」には「瞬間」や「短い期間」という意味があり、24時間限定クーポンや3日間限定キャンペーンなどがこれにあたります。

フラッシュマーケティングの火付け役Groupon(グルーポン)

フラッシュマーケティングアメリカでは、フラッシュマーケティングの確立以前から、「One deal a Day (Deal of the day)」という24時間限定で販売を行う手法が存在していました。そんなアメリカからフラッシュマーケティングが誕生し、確立していく火付け役となったのが「Groupon(グルーポン)」です。

フラッシュマーケティングの代表格Groupon(グルーポン)とは

Groupon(グルーポン)は、シカゴで設立された「共同購入型クーポン」の販売サイトを運営する企業です。日本でもグループ会社の「グルーポン・ジャパン」が設立されています。

Groupon(グルーポン)が提供する「共同型購入型クーポン」とは、特定の期間と購入数を定め、期間内にその購入数が達成された場合のみ割引クーポンが発行されるというものです。

発行されるクーポンの割引率が高いため、クーポンを利用したいユーザーが、期間内に購入数を達成するため自発的に宣伝を行ってくれるという特徴があります。期間限定とユーザーにとってお得な条件という強みを十分に生かした「共同型購入型クーポン」は、フラッシュマーケティング手法として広まっていきました。

大きな波紋を呼んだ”おせち事件”。Groupon(グルーポン)は2020年に日本市場を撤退

フラッシュマーケティングで成功したGroupon(グルーポン)ですが、2010年の年末から2011年の年明けにかけて起きた問題により、世間を騒がすことになりました。2010年12月、Groupon(グルーポン)サイトを利用したある店舗が、規定購入数を達成しおせちの50%offクーポンの発行に成功しました。しかし、販売元店舗ではクーポン発行数の調理と納品に時間がかかり、配送遅延や提示されていた商品内容との相違が起きてしまいました。

この事件は販売元店舗への措置命令と、サービスへの信頼度低下に繋がりました。そこで、Groupon(グルーポン)はクーポン発行店舗の審査基準改訂や店舗のサポート・審査専門部署を設置するなどの業務改善を行いました。2020年までサービスは続きましたが、同年9月Groupon(グルーポン)は日本市場撤退を表明し、サービスを終了することとなりました。

フラッシュマーケティングのメリット

フラッシュマーケティングを取り入れることで見込まれるメリットをご紹介します。

集客効果がすぐに表れる

24時間や48時間など短い期間を規定しているため、お客様の意志決定も早く、集客効果を比較的短時間で実感することができます。また、期間が短いためキャンペーン開始から次回キャンペーン開始までのサイクルを縮めることができます。

潜在顧客の後押しになる

自社サイトでの購買を迷っている潜在顧客層に対して、期間限定の低価格という付加価値を提示することで、期間内の購買を促すことができます。また、定期的なキャンペーンを企画することで、他社よりも安価で購入ができるという差別化も可能です。

余剰在庫の販売

期間限定で安くショッピングができるとなると、「損をしたくない、できるだけ安く買いたい」と思う心理から、普段であれば買わない商品も今なら安く買えるからという理由で購入することがあります。比較的人気のない商品や、仕入れすぎてしまった商品など、余剰在庫のある商品を対象に含めることで、抱えていた在庫を売上に変えることができます。

フラッシュマーケティングのデメリットや注意点

フラッシュマーケティングにより考えられるデメリットや、トラブルにならないよう気をつけなければならない注意点をご説明します。

ブランディングの妨げになることも

キープしていた価格帯を崩すことで、ブランディングの妨げになることがあります。定期的なセールなどとは違い、フラッシュマーケティングは一時的なものなので、比較的その可能性は低いと言えますが、市場のブランドイメージを調整できるよう注意しなければなりません。

手数料がかかることも

自社サイトで集客からクーポンの発行まで行うことができれば問題はありませんが、認知度の低い場合はフラッシュマーケティングのプラットフォームを利用することで強い集客効果が見込めます。しかし、それらのサービスを利用するには手数料がかかるため、自社に適した方法を選びましょう。

景品表示法を守って信頼度低下やトラブルを防ぐ

前述のGroupon(グルーポン)のおせち事件のように、キャンペーンや商品の内容と実際にお客様に提供されるものに相違があると、信頼を失ってしまいます。また、定価を割引後価格として表示したり、間を開けずに期間限定のセールをすることは景品表示法に違反してしまう可能性があります。トラブルを防ぐため、利用者数の予測や誇張表現に気をつけるなどの計画を立てておきましょう。

景品表示法に関しては、こちらの記事も参考にしていただけると幸いです。

関連記事ECサイト運用で知っておくべき景品表示法!不当表示事例や景品金額、対象範囲をわかりやすく解説!

フラッシュマーケティングのファッション業界成功事例

フラッシュマーケティングは需要も大きく商品の幅も広いファッション業界で多く使われています。そんなファッション業界でのフラッシュマーケティング成功事例をご紹介します。

GILT

フラッシュマーケティング「GILT」は、ハイブランドも多数出店しているモール型ネットショップです。閲覧数も多く、商品も数多く取りそろえられています。毎日21時から行われるセールでは最大70%OFFでの商品購入が可能です。

LOCONDO

フラッシュマーケティング「LOCONDO」は、約3万アイテムと豊富な品揃えを展開している、靴&ファッションのショッピングサイトです。季節限定や週末限定といったいくつかのセールが、常に企画されています。また、購入品のサイズ交換や返品などが無料で行える「自宅で試着サービス」など、ネットショッピングの満足度向上のための工夫も多いことが特徴です。

ベルコスメ

フラッシュマーケティングファッション業界に近しいコスメのECサイトについてもご紹介します。ベルコスメでは有名コスメブランドの商品1万点以上が取りそろえられ、アウトレット特価や多様なクーポンが用意されており、最大89%OFFでの購入が可能です。また、ベルコスメは国内最安値を目指しているところも魅力です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。現在多くのECサイトで行われているフラッシュマーケティングは、メリットや期待できる効果も多いですが、注意するべき点も多数存在します。ブランディングや商品の価値をコントロールしながら、計画的に取り組んでいくことが重要です。

関連記事

ECサイト運営における業務内容一覧!バックエンド、ささげ業務についても解説します

越境ECとは?課題やリスク、成功のためのポイントをご紹介!

【Web広告徹底解説】ECサイトで実施すべき広告施策とは?

ECマーケティングとは?用語や戦略、課題などをご紹介!

オムニチャネルとは?メリットやデメリット、戦略実行のポイントを解説!

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
お問い合わせ、資料請求への対応
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!
@ArtFujiiさんのツイート

TOPページに戻る

  • EC運営のノウハウ、
    SHOPIFYの機能をご紹介!
    メールマガジン登録
  • メールマガジン
    登録
  • IT導入補助金について
  • IT導入補助金に
    ついて

アートトレーディングのロゴ© 2021 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy