LOGO

  • About
  • Service
    • Shopify構築
    • ECサイト構築・運営
    • ECワンストップサービス
    • フルフィルメント
    • 物流システム「マイロジ」
  • Information
  • Company
  • Contact
  • Mail Magazine
  • facebook
  • Twitter

INFORMATIONS

インフォメーション

- インフォメーション -

RECENT COLUMN

  • 直帰率とは?直帰率が高い場合の改善方法も含めてわかりやすく解説いたします。

    直帰率とは?直帰率が高い場合の改善方法も...

  • ECモールとは?銀行が運営するECモールから売上ランキングまでをご紹介致します!

    ECモールとは?銀行が運営するECモール...

  • EFOとは?EFOキャッツやEFOキューブなどのEFOツールの比較も含めて解説いたします。

    EFOとは?EFOキャッツやEFOキュー...

  • パーソナライゼーションとは?パーソナライゼーションの仕組みや成功事例も含めて解説いたします。

    パーソナライゼーションとは?パーソナライ...

  • ECパッケージとは?各種ECパッケージの比較も含めて解説いたします。

    ECパッケージとは?各種ECパッケージの...

  • SaaSとは?PaaS・IaaSとの比較、SaaSサービス・企業も含めてわかりやすく解説いたします。

    SaaSとは?PaaS・IaaSとの比較...

  • ドロップシッピングとは?サイト構築時の注意点からアフィリエイトとの違いまで徹底解説!

    ドロップシッピングとは?サイト構築時の注...

  • フラッシュマーケティングとは?メリットや注意点、ファッション業界での成功事例をご紹介します。

    フラッシュマーケティングとは?メリットや...

  • レスポンシブデザインとは?CSSを用いた導入・設定の方法からすぐに実装可能なテンプレートまで徹底解説

    レスポンシブデザインとは?CSSを用いた...

  • マーケティングオートメーションとは?わかりやすく事例やおすすめの本を交えご紹介致します!

    マーケティングオートメーションとは?わか...

ARCHIVES

  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (15)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (15)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (10)

MAIN MENU

  • About
  • ECワンストップサービス
  • EC制作・運営代行サービス
  • Service
  • shopify構築キャンペーン
  • Yahoo!JAPAN-コマースパートナーマーケットプレイス
  • 【PardotTEST用】お問い合わせ
  • アートフルフィルメントセンター【AFC 所沢】
  • メルマガ登録フォーム
  • 新規サロンオープンのお知らせ
  • Informations
    • 制作実績
  • Company

SERVICE

  • ECサイト構築・運営
  • フルフィルメント
  • Shopify構築サービス
  • 物流システム「mylogi」

アカウントベースドマーケティング(ABM)とは?ABMのツール比較、参考になる本を徹底解説

2月 26, 2021コラムABM, ECマーケティング, EC運営, アカウントベースドマーケティングART TRADING

近年、「アカウントベースドマーケティング」というマーケティング手法が話題になってきています。
「アカウントベースドマーケティング」という言葉を聞いたことがあるという方は増えてきたかもしれませんが、その言葉の意味を完全に理解しているという方は少ないという現状です。
今回は近年注目されている、「アカウントベースドマーケティング」について解説していきます。

アカウントベースドマーケティング(account based marketing )とは

アカウントベースドマーケティングは、略してABM(account based marketing )と呼ばれます。
「アカウントベースドマーケティング」では、まず企業が営業をするターゲットとして、ポテンシャルのある企業かどうかを見極めます。そのターゲティングされた企業に関連した見込み客に対して、集中的に営業をします。このマーケティング手法のことを「アカウントベースドマーケティング」(ABM)といいます。
(以下より、「アカウントベースドマーケティング」をABMと記述させていただきます。)
これまでの営業やマーケティングはより広い範囲で業種や市場などのターゲティングを行い、営業を行っていましたが、ABMでは、より具体的に狭い範囲で対象をターゲティングしています。このターゲティングの範囲がほかのマーケティングとの大きな違いです。

ABM(アカウントベースドマーケティング)のメリット

ここまで、「アカウントベースドマーケティングとは」について解説しました。
次に、そのメリットについて解説していきます。

ABMのメリット
・ROI(投資対効果)が向上する。
・リソースの無駄が減る。
・営業とマーケティングの連携が容易になる。
・分析、検証、改善が高速で行える。

正しいABMを行うことができれば、ROIの向上が期待できます。よりポテンシャルのある企業にターゲティングすることができれば、必要なところだけにコストをかけることができることで、これまで以上に効率的に成果をあげることができます。

ABMはターゲティングがはっきりしています。
リソースを効果的に特定の企業に集中させることができるので、無駄を減らすことができます。

ABMは営業やマーケティング、開発が同じ発想で業務を行うことが必要です。つまり、顧客志向を基にそのターゲティングの方法を考えます。その顧客を交渉に巻き込み、顧客から収益を発生させるという業務を行っていきます。このように、社内で一貫した業務を行うことで、営業とマーケティングの連携が容易になります。

少数の顧客をターゲットにしているため、莫大な量の数の指標やアナリティクスを検証する必要がなくなります。このため、分析、検証、改善が高速で行えるようになります。

ABM(アカウントベースドマーケティング)の手法・手順

ABMの手法・手段を5つの段階に分けて解説します。

ABMの手法・手順・アカウントの選出
・重要人物調査、コンタクト取得
・営業の切り口を考える
・キャンペーンの実施
・効果の測定、改善

顧客リストを分析、整理したりすることで、顧客の優先順位をつけます。その後、長期的な利益につながる企業をターゲティングします。

ターゲティングした企業意思決定を左右する重要人物を確認します。その重要人物とどうコンタクトを取るか考えます。

その企業のニーズを探り、資料や営業トークに持っていき、課題解決の提案をします。

キャンペーンをWEB、紙、などどの媒体で行うか選定します。

効果を測定して、改善して効果のあった手法だけを残します。
そこからPDCAを高速で回していきます。

ABM(アカウントベースドマーケティング)のツール比較

現在はたくさんのABMツールが存在します。
その中で、最も企業に適したABMツールを選定することが重要です。
以下で、主要なABMツールを比較しています。

FORCAS

独自の企業データと分析アルゴリズムの力で、顧客分析を行い、ABMの実現を強力にサポートするツールです。企業のデータだけでなくFORCASが所有する144万社以上の企業データベースを保有しているので、より成約確度の高い顧客データを見出すことが可能です。

「料金」
問い合わせが必要
「特徴」
・144万社以上の企業データベースを保有
・独自のアルゴリズムによる既存の顧客分析で、相性のいい企業を選定

Marketo

全世界で5000社以上の導入実績があるABMツールです。パーソナライズ機能を活用した顧客との強い結びつきやターゲティング精度向上による広告コストの削減などの機能があります。
「料金」
お問い合わせが必要
「特徴」
・アカウントアナリティクス、リード管理機能などを一括管理
・SEO対策による検索順位の向上
・複数のチャンネルに対応

uSonar

uSonarは顧客のいろいろな情報を集めて、顧客のデータを統合するツールです。
高精度なデータクレンジング、名寄せを自動的におこなうので、少ない手間で優先度の高い企業をターゲティングすることができます。
「料金」
お問い合わせが必要
「特徴」
・日本最大の企業データ「LBC」を搭載
・社内に散在するリード情報を統合
・Google検索結果の活用

ABM(アカウントベースドマーケティング)を導入している企業事例

実際にABMを導入している企業をご紹介いたします。

VAIO株式会社

2014年7月、元々ブランドであった「VAIO」はソニーを離れ、VAIO株式会社として新たなスタートを切りました。新生VAIOの行く末に注目が集まる中、新たな取り組みとしてBtoCを主軸とするビジネスモデルに加え、BtoB強化への転換を図っています。
そこで、マーケティングツールとして、2017年3月より、ABMツールのMarketoを導入しました。「営業+マーケティング」のワンチームでコンテンツマーケティングに取り組んでいます。

株式会社ユーザーベース

株式会社ユーザーベースはイベントやセミナーを実施しておりましたが、メール配信ツールやリード審査も含め、集客にかなりの工数がかかっていました。そこで、ABMツールの「FORCAS×Marketo」で量から質へ転換しています。
精度の高いABMで重点顧客のLTVの最大実現化を目指しています。

ABM(アカウントベースドマーケティング)を学べるおすすめの本

新しい物事を勉強する際には様々な方法があります。例えば、ネットで調べる、その道のプロに聞く、様々な方法が存在します。
その中でも、マーケティング(ここではABM)を学習するには、実際の成功例や失敗例、経験者のアドバイスを踏まえることが重要です。しかし、ABMは法人取引となるため、取引金額や失敗のリスクが大きいため、実践で学ぶことが難しいです。そのため、ABMを学ぶためには本で学ぶことが重要になります。

ABMの基礎を書籍で学びたい場合、日本語で学ぶことができる本が少ないのが現状です。
そんななかでもおすすめなのが、ABMに関する基礎知識から全体像を書籍一冊で解説した日本で最初の一冊です。

究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)
著者:庭山一郎
出版社:日経BP

 

まとめ

このようにABMを取り入れることは、「分析、検証、改善が高速で行える。」「営業とマーケティングの連携が容易になる」などのメリットから高いROIを得ることができます。営業部門、マーケティング部門のメンバーと結束していきながら、正しいABMを行うことでより高い効果が期待できるでしょう。

関連記事

ECマーケティングとは?用語や戦略、課題などをご紹介!
ECサイト運営に必要なスキルとは?持っておいた方が良い資格からおすすめの本まで紹介いたします。

ECサイト制作ならアートトレーディング

世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!

当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。

新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。

EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。

現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お問い合わせはこちら

必須
必須
必須
必須
必須

 プライバシーについて同意する

プライバシーポリシー

個人情報の利用等について

1.当社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。

アートトレーディング株式会社 営業本部責任者
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

2.当社は個人情報を以下の目的で利用いたします。
お問い合わせ、資料請求への対応
各個人情報の項目の提供はお客様の任意判断によりますが、ご提供いただけない場合、お客様の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。
予めご了承下さい。

3.ご提供頂きました個人情報は、法令に基づく場合を除き、お客様の承諾なしに第三者へ提供する事はございません。

4.当社は個人情報の取扱業務の全部または一部を個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認められる委託先に委託する場合があります。
その際、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を厳選したうえで、機密保持契約を委託先と締結し、お客様の個人情報を厳密に管理させます。

5.お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

なお、個人情報の開示等に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。
アートトレーディング株式会社 個人情報問合せ窓口
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1丁目1番2号 第5定石ビル3F
TEL:03-6304-2541 FAX:03-3376-2514

6.ご利用者の利便性の向上、内容の充実、不正アクセスの防止を目的として、クッキーやアクセスログを使用する場合があります。
取得・利用する情報は、IPアドレス、ブラウザの種類、閲覧したページ等になります。
また、ご本人のブラウザ上で、クッキーを受け入れない設定をすることができます。
クッキーを受け入れないことによるご利用者への影響はありません。

INFORMATION

インフォメーション

プライバシーマークへの取り組み
当社は、JIS規格に準拠した個人情報保護に取り組んでいます。
MakeShop認定パートナー
GMOメイクショップ様のサービス「MakeShop」の認定パートナーです。
Shopifyパートナー
Shopifyを利用したサイト制作、運営のご相談を承っております。
LINE@
QRコードを読み込んでお友達になりましょう!
@ArtFujiiさんのツイート

TOPページに戻る

  • EC運営のノウハウ、
    SHOPIFYの機能をご紹介!
    メールマガジン登録
  • メールマガジン
    登録
  • IT導入補助金について
  • IT導入補助金に
    ついて

アートトレーディングのロゴ© 2021 ART TRADING Co.,Ltd

|

Privacy Policy