近年、スマートフォンやインターネットの普及により、誰でも簡単にECサイトを利用できるようになりました。この記事ではECサイトを運営するにあたりどのようなスキルや資格が必要なのかについて紹介いたします。
ECサイト運営の主な仕事内容
ECサイトの仕事内容は全部で9つ工程に分けられ、その仕事内容は多岐に渡ります。
仕事内容を細かく分けると順番に、商品企画→ECサイトの開設(委託または編集)→仕入れ→広報活動→受注→在庫管理→梱包→出荷→配送になります。
①商品企画
商品企画は継続的に利益を出すため慎重に行うことが必要があります。主な仕事内容は質の高い商品を製造、または仕入れです。また、良い製品を販売するのだけではなく、季節やトレンドを考慮し、仕入れ製造する必要もあります。
加えて、在庫管理を徹底して行わなければなりません。在庫が余り過ぎたり、極端に不足すると大きな損失となってしまいます。加えて、サイトに対する不信感も積り、リピーターを増やすことが出来ません。
そのため、原価率や利益率を考慮し、商品企画をする段階で長期的な計画を立てる必要があります。
②ECサイト開設(委託または編集)
商品企画が完了したら次はECサイトを開設します。また、自社でサイトを開設できないと判断した場合は外部委託することも可能です。もうすでに開設している場合は商品企画をもとに編集すればいいでしょう。
この過程で注意することはサイトのレイアウトです。また利用してもらうために利用しやすいレイアウトが求められます。
③広報活動
商品企画、ECサイト開設(委託または編集)、仕入れが終われば次は広報活動です。
せっかく良い商品を仕入れ、良いECサイトを作ったとしても、そのサイトを発見し、アクセスしてもらわなければ売上には結び付きません。そのため広報活動は大変重要な過程になります。
主に広報活動はWEBマーケティングを中心に行います。そのためWEBマーケティングスキルが求められます。
④商品管理(仕入れ、受注、在庫管理)
次は商品管理です。在庫を大量に抱えてしまえば、大きな損失に結びついてしまいます。また、商品を切らしてしまい配送が遅れてしまえばサイトの信頼は下がり、リピーターを増やすことが出来ません。
そのため、特に余剰に製品を管理する場合は保管場所コストを計算したり、販売の売れ行正確に予測し、慎重に在庫を管理しなければなりません。
特に、実店舗でも販売を行っている場合は注意が必要です。実店舗で商品が売れてしまい、ECサイトで注文を受けてしまったのに在庫がもうないという事態は避けなければならないからです。
このような事態を避けるために一つのシステムにより管理するなどの工夫が必要になってくるでしょう。
⑤梱包、出荷、配送
ECサイトを運営する上で配送に業務にも様々注意すべき項目があります。
また、配送の前には商品の梱包を行います。梱包を行う場合、商品がダメージを受けダメないようにクッション材などを入れ行うと良いでしょう。
また、フリマアプリなどの個人売買では新聞紙に包み梱包することがありますが、ECサイトを運営する場合はさけた方がいいでしょう。生活感のある新聞紙などを使用するのは印象的に良くありません。
この時、自社のサイトの印象を上げ、再び使ってもらうためには、一言だけ手書きのメッセージを付け加えるといいでしょう。そこへ自社のSNSアカウントのIDやQRコード付け加えるとさらに効果的です。
梱包を済ませたら次は出荷、配送です。配送は基本的に外部委託をします。インターネットが普及し全国に顧客がいることが想定されます。
そのため、配送まで自社管理をする必要はございません。この時、より円滑に配送を行うため、自社で取り扱う商品のサイズや特性にあった配送業者を選択することが求められます。
ECサイト運営に必要なスキルとは
ECサイト運営において特に重要なスキルのうちの1つがWEBマーケティングスキルです。
では具体的にどのようなスキルを学んだ方が良いのでしょうか。
①WEBマーケティングスキル
ECサイト運営に関して主に必要なWEBマーケティングスキルはSEO(検索エンジン最適化)とSNSを取り扱う能力になります。
まず、基本となるのがSEO(検索エンジン最適化)です。SEO(検索エンジン最適化)とは簡単に説明すると、特定のキーワードで検索された場合の検索結果で自社サイトを上位に表示させるように調整することを指します。
実際にほとんどのユーザーは商品を購入する際にグーグルなどの検索エンジンから検索し購入します。そのため、自社サイトを上位に表示されるSEOを行うことはECサイト運営に関して最も重要なスキルの一つとなります。
また、ここでWEBマーケティングとはいえ基本はリスティング広告を打つのが良いのではないか、と思われた方も多いかもしれません。しかし、リスティング広告は多額の費用が掛かる上、商品単価が安く、規模の小さいECサイトには向きません。
こうしたリスティング広告はAmazonや楽天市場などの大手企業が利用していることがほとんどです。
②SNSの運用スキル
次に必要となってくるのはSNSの取り扱う能力です。「バズる」という言葉はご存じでしょうか。「バズる」とは昨今よく使われる言葉ですが、ある一つの投稿がSNSを介して口コミで話題になることを指します。
もし、SNSで商品を載せた投稿がバズれば、瞬く間に拡散され多くの人の目に触れます。
また、「バズる」ことがなくても優れた商品を製造または仕入れが出来た場合、SNSを運用し、拡散されば、ほとんど広告費をかけずに売上を伸ばすことが出来ます。
ECサイト運営に必要な資格
実はECサイトを開設する際、「食品」「酒類」「医薬品」「中古品」など取り扱いに国の許可が必要な商品を販売しなければ、特に資格は必要ありません。
また、これらの商品はECサイトなどの通信販売ではなく、実店舗で販売する場合に許可が必要になる品目になります。
ECサイトを運営する上で持っておいた方が良い資格
今後ますます拡大していくことが予想されるEC業界で転職や活躍するために取っておいた方が良い資格があります。絶対取っていなくてはならないという訳でありませんが2つほど紹介します。
①ネットショップ実務士(ネットショップ検定)
一つ目は一般財団法人ネットショップ能力認定機構が行っている「ネットショップ検定」です。この資格の大きな特徴は4つの職種と6段階のレベルでスキル認定される点です。実務レベルに合わせて受験が可能です。大企業からの信頼も厚くEC業界で最も信頼性がある資格の一つです。
②通販エキスパート検定
2つ目の資格は一般社団法人通販エキスパート協会が行っている「通販エキスパート検定」になります。この資格も「ネットショップ実務士」同様能力に応じ段階的に受験可能です。通信販売の基本が学べる資格になるので特にECサイトをこれから始めようとしている方におすすめです。
ECサイト運営が未経験の方におすすめの本
ECサイト運営には多岐に渡る仕事管理が必要です。また、WEBマーケティングスキルには専門的なSEO施策が必要になってきます。専門的な知識を持っていなくても読み始めやすい本を紹介いたします。
EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかり分かる教科書
著者:株式会社これから
出版社:技術評論社
この本はEC分野未経験者向けに書かれた2020年7月22日に発売された本です。情報としても新しく、SEOから運営に必要な細かな注意点などが248ページにまとめられたECサイト運営の入門本になります。読みやすい1冊になっているのでおすすめの書籍です。
ECサイト運営における要諦
もしECサイトを開設を検討しているのならECサイトを立ち上げてしまうというのも有効な手段です。繰り返しになりますが、ECサイトを立ち上げる際に「食品」「酒類」「医薬品」「中古品」などを販売する場合を除き、特に資格は必要ないのです。
加えて、サイトを立ち上げるだけなら資金も必要ありません。
また、ECサイトの運営は多岐に渡る仕事を同時に管理しなくてはなりません。そのため、時間をかけて検討しサイトを立ち上げるより、実際にどのようなスキルが必要なのか学びながら運営していく方がより早く良いECサイトを作れる場合があります。
今、注目されているECサイトの将来性とは
近年、スマートフォンの普及によりEC業界の市場規模が急激に拡大し、ますますECサイトの将来性に関する注目度が高まっています。
2019年度のBtoCにおけるEC市場規模は19兆3.609億円にものぼり、前年に比べ7.65%増も増加しています。また、過去3年間を見ても市場が安定して増加傾向にあり、今後も増加していくでしょう。
しかし、日本ではECという言葉さえあまり認識されておらず、専門知識を持った人手も不足しています。また、このような背景からECサイトの関する求人も増加しています。
では何故、市場規模が拡大しているのにも関わらず人手不足が起こってしますのでしょうか。それはECサイト運営に必要なスキルの習得が難しい、というイメージがあるからではないでしょうか。
確かにECサイト運営は仕事内容が多岐にわたり複雑な点も多いかもしれません。しかし、運営に必要な仕事内容やスキルさえ分かっていれば運営は可能です。ECサイトが普及し始めている今この時がECサイトのはじめ時なのではないでしょうか。
まとめ
本記事では、ECサイトの運営スキルについて紹介いたしました。
ECサイト運営において、多岐にわたる仕事の管理やWEBマーケティングスキルが重要になってきます。ECサイト運営は業務内容が多様なうえに専門的なスキルが必要となりますが、競合他社に先んじて新たな販路を得ることが可能です。
この記事がECサイト運営をする際の参考になれば幸いです。
ECサイト制作ならアートトレーディング
世界170か国以上のNo.1シェアを誇るグローバルECプラットフォーム「shopify」を導入した自社ECサイト制作をご提案いたします!
当社は、10年以上の実績・100社以上のECサイト構築運用 経験でお客様のお悩みを解決してまいりました。
新規のECサイト制作、既存サイトからの移転・乗り替えだけでなく、運営代行・コンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートが可能です。
EC支援といってもお客様の状況はさまざまです。これからECサイトを展開したい、サイトはあるが販売促進のノウハウが欲しい、スタッフが足りなくて人手が欲しい等々…。
現在の状況を分析し、ニーズに合った提案を行い、実践し、ECサイトだけでなくお客様ともども成長していただけるような支援を行います。