© 2024 ART TRADING Co.,Ltd All Rights Reserved. Twitter Instagram Youtube  Line
LinePopup link_for_sp

おすすめのEC受注代行会社6選!料金相場や選び方までを徹底解説!

おすすめのEC受注代行会社は?料金はどのくらいかかるの?と気になっていませんか。

結論、おすすめのEC受注代行会社は、以下の6社になります。

▼おすすめのEC受注代行会社
アートトレーディング株式会社
NE株式会社
株式会社オフィスジャパン
オンサイト株式会社
FANCAS合同会社
株式会社ボンズコミュニケーション

またEC受注代行の料金は、その会社によって「従量課金制」や「月額固定制」を導入している場合があるので、自社の状況に合わせて選ぶようにしましょう。

この記事では他にも、「EC受注代行会社の選び方」や「EC受注代行の業務内容」、「EC受注代行を頼むメリット・デメリット」なども紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

執筆者

佐藤美樹

アートトレーディング株式会社の専属WEBライター。
ECサイト運営では、SEOやSEM、SNSマーケティングの導入・運用を担当。現在はECサイト運営に関する記事の執筆を行う。

監修者

アートトレーディング株式会社代表取締役。
2002年に楽天市場へ出店したことをきっかけに、EC支援サービスの提供をスタート。累計150社以上のサイト制作、運営経験を持つ。

ECの最新情報をYOUTUBEやXで発信しています。
ECを学んでいきたい人はリンクをクリック!

髭男社長のYOUTUBEはこちら
藤井玲のXはこちら
藤井玲のプロフィール詳細はこちら

おすすめのEC受注代行会社6選

ここではおすすめのEC受注会社を6選紹介していきます。

アートトレーディング株式会社
NE株式会社
株式会社オフィスジャパン
オンサイト株式会社
FANCAS合同会社
株式会社ボンズコミュニケーション
※掲載は五十音順となっています

それぞれ見ていきましょう。

アートトレーディング株式会社

会社名 アートトレーディング
株式会社
所在地 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F
電話番号 03-5422-3348
設立年 1996年1月12日

◆おすすめポイント

当社アートトレーディングは、東京都豊島区にあるEC受注代行会社。

一番の強みは、EC運営において発生する、受注処理以外の業務も代行できるところ。

まず通常の受注代行業務以外に、カスタマーサポートを代行することができます。また自社にフルフィルメントセンターや商品の撮影スタジオを保有しているので、発送業務やささげ業務(商品の撮影、採寸、商品登録)の対応も可能です。

さらにアートトレーディングでは、月に1度ミーティングを開催し、お客様から寄せられたクレーム、問い合わせ内容、改善要望などをフィードバック。よりお客様に求められ続けるECサイトの運営に貢献します。

 

NE株式会社

会社名 NE株式会社
所在地 神奈川県小田原市栄町2-12-10
SquareO2
電話番号 03-4540-6512
設立年 2022年8月

◆おすすめポイント

NE株式会社は、神奈川県小田原市にある受注代行会社。

一番のおすすめポイントは、ネクストエンジン提供企業のグループ会社による受注代行の運用を受けられるということ。

そのため現在、ECサイトの受注管理システムにネクストエンジンを利用しているの企業であれば、特に安心して受注代行を任せられると言えるでしょう。

また契約期間は1ヶ月毎となるので、もし導入してから不満があるという場合は、簡単に契約を解除することも可能です。そのため、試しに受注代行を利用してみたいというEC運営会社にもおすすめの企業を言えるでしょう。

株式会社オフィスジャパン

会社名 株式会社
オフィスジャパン
所在地 東京都目黒区目黒本町4丁目16番7号
サンワールドビル
電話番号 03-3792-1111
設立年 平成2年8月

◆おすすめポイント

株式会社オフィスジャパンは、東京都目黒区にある受注代行会社です。

オフィスジャパンの強みは、ECサイトの商品の注文を電話にて承ることができるところ。また24時間365日体制でコールセンターが代行できるので、自社従業員の負担を軽減することが可能です。

また注文の受付は、電話だけでなくメールやFAX・ハガキなど多様な受注業務に対応しているので、シニア世代をターゲットとしているECサイトの受注代行にも最適です。

オンサイト株式会社

会社名 オンサイト株式会社
所在地 東京都千代田区平河町1-3-14
安井平河町ビル3F
電話番号 03-6272-6090
設立年 2006年9月27日

◆おすすめポイント

オンサイト株式会社は、東京都千代田区にあるEC受注代行会社です。

一番の魅力は、大手企業とのプロジェクト実績が豊富な点。

これまでに年間総処理件数160万件以上を対応しているので、大手企業でも安心してECの受注代行を任せることができます。

受注代行業務以外にも、カスタマーサポートやECの運営代行(メルマガ作成、送信・SNSキャンペーン運営・転売、せどり対策・不正注文配送キャンセル対応)までを任せることができるので、EC運営における人材不足も解決することができますよ。

FANCAS合同会社

会社名 FANCAS合同会社
所在地 東京都新宿区西新宿3-3-13
電話番号 050-3171-7778
設立年

◆おすすめポイント

FANCAS合同会社は、東京都新宿区にある受注代行会社。

一番のイチオシポイントは、受注代行を最短2週間でスピードスタートできること。問い合わせから、代行開始までの期間が短いので、とにかくすぐに受注代行をお願いしたいという企業にもおすすめです。

またFANCAS合同会社では、受注業務だけではない様々な業務の代行が可能。クライアントに合わせて、適切な業務を代行することができます。

株式会社ボンズコミュニケーション

会社名 株式会社ボンズ
コミュニケーション
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-15-12
共立新横浜ビル2F
電話番号 0120-55-1383
設立年 2015年12月24日

◆おすすめポイント

株式会社ボンズコミュニケーションは、神奈川県横浜市にある受注代行会社です。

一番の強みは、「従量制」と「月額固定制」の料金設定を選べること。クライアントの受注状況に合わせて、最適なプランを提案できることです。

たとえばコールの少ない方へは「取った分だけ」1コール300円~のプランも提案することができるので、「まだまだ受注数は少ないけれど、代行を依頼したい」という企業にもおすすめと言えるでしょう。

EC受注代行会社の料金相場は?

EC受注代行会社の料金は、その会社によって「従量課金制」であったり「月額固定制」であったりします。

ここでは、それぞれの場合の料金相場について、解説していきます。

従量課金制の料金相場

まずEC受注代行の料金が従量課金制の場合の料金相場を見ていきましょう。

そもそも従量課金制とは、サービスの利用回数に合わせて料金の請求額が変化する課金方式のこと。EC受注代行でいうと、商品の注文が入り、受注代行の作業を行った件数に合わせて、請求金額が変わっていきます。

EC受注代行を従量課金制で請け負っている企業の料金相場は、売り上げの5~10%が一般的です。

またEC受注代行で、カスタマーサポートまでの業務を委託する場合は、この金額プラスの料金請求があることは頭に入れておきましょう。

◆従量課金制のメリット・デメリット

従量課金制のEC受注代行会社に依頼するメリットは、注文を受け付けた分だけ費用が発生するので、料金の支払いに無駄がないということになります。

しかし、毎月請求額が変動するため経費の管理が大変になるというデメリットがあることも覚えておきましょう。

月額固定制の料金相場

次にEC受注代行の料金が月額固定制の場合の料金相場を見ていきましょう。

月額固定制とは、毎月の同じ利用料金を支払ってサービスを利用する方法のこと。例えばECサイトの注文がどれだけ多く入ったとしても、毎月同じ料金でEC受注代行業務を承ることが可能です。

EC受注代行を月額固定制で依頼する場合の料金相場は、大体月5~10万円。これにカスタマーサポートが入ると20~40万円程度が料金相場になると言えるでしょう。

◆月額固定制のメリット・デメリット

月額固定制のEC受注代行会社に依頼するメリットは、毎月の請求金額が同じになるので、経費の管理が楽になるということ。またいくら注文が多くても、請求金額が変わらないので、商品の売れ行きが良いECサイト事業者におすすめと言えるでしょう。

逆に、商品の注文数がまだまだ安定しないEC事業者の場合は、受注処理の数がそこまで多くないのに、高額の利用料金を支払わなければならない可能性も出てくるので、注意してくださいね。

EC受注代行会社の選び方

ここではEC受注代行会社を選ぶ時のポイントを4つ紹介していきます。

・代行できる業務の範囲
・料金は適切か
・カスタマーサポートの対応
・どのジャンルを得意としているか

それぞれ見ていきましょう。

代行できる業務の範囲

EC受注代行会社を選ぶ際には、まず代行できる業務の範囲を確認するようにしましょう。

例えば、一般的な受注代行会社が請け負う業務内容は、「受注処理」の範囲になります。

「受注処理」の内容を、具体的に言うと

・注文内容の確認(在庫確認・入金確認)
・注文の確定や配送日の連絡
・商品発送の手配(伝票の作成や到着日の連絡)

といった業務が対象範囲です。

しかし依頼する会社によっては、商品の返品対応やカスタマーサポート、商品の発送業務までを一貫して対応してくれるところもあります。

そのため、「自社が受注代行を委託する上で依頼したい業務に対応しているのか」を良く確認してから、見積もり依頼を出すようにしましょう。

料金は適切か

EC受注代行会社を選ぶ際は、利用料金が適切かということも判断材料にすることが必要です。

EC受注代行の相場料金は、以下の通りになります。

▼従量課金制の場合
売上の5~10%

▼月額固定制の場合
5~40万円(依頼内容によって料金が変わる)
※詳しくはEC受注代行会社の費用相場は?をご覧ください。

しかし、お願いする対応業務の内容に合わせて、料金が相場よりも高くなる場合もあるので、複数社で見積もりを取って比較してから決めるようにしましょう。

また見積もりを比較する際にも、ただ単に料金が安いところを選ぶのではなく、どれだけの内容を対応してくれるのが、細かい内訳も必ず確認するようにしてくださいね。

カスタマーサポートの対応

EC受注代行会社でカスタマーサポートの業務も委託したいという場合は、お客様対応の品質にも注目するようにしましょう。

カスタマーサポートの対応を確認する時は、自社商品のターゲットユーザーのニーズに合わせて

・平日はどれぐらい稼働できるか
・夜や休日に対応できるか
・メールやチャットの対応は依頼できるか

といったことを確認しておくのがベストです。

またカスタマーサポートスタッフの顧客対応に問題がないか、事前に導入実績や継続率、口コミなどを確認しておくことも大切だと言えるでしょう。

どのジャンルを得意としているか

EC受注代行会社に業務委託する際、発送業務も一貫してお願いする場合は、依頼する会社がどのジャンルを得意としているかという点も確認しておきましょう。

というのも、発送業務は取り扱う商材ジャンルによって対応できる会社とできない会社があるから。

例えば、食品ECの運営を行っていて、受注業務と発送代行をどこかの会社に依頼したい場合、冷蔵や冷凍倉庫を保有している代行会社に依頼しないと、そもそもの対応が難しいです。

またサプリメントや健康食品などの受注業務と発送業務を依頼する場合も、消費期限の管理を徹底できる会社に依頼しなければ、後々トラブルになってしまう可能性もあるんです。

そのため、受注代行+発送代行も依頼したい場合は、自社の取り扱っている商品ジャンルで必要な設備などを理解し、それに対応できる代行会社に依頼するようにしましょう。

EC受注代行の業務内容

ここでは、EC受注代行の業務内容を詳しく解説していきます。

▼EC受注代行の業務内容
・注文内容の確認
・入金処理
・商品発送の手配
・伝票の作成
・発送後の連絡
・返品、交換業務
・カスタマーサポート

それぞれ見ていきましょう。

注文内容の確認

EC受注代行では、まず商品が売れた段階で注文内容の確認を行います。

注文内容の確認は、受注データが取り込まれたショップのシステム内で行っていくことが一般的です。

数量や在庫など注文内容の確認が出来たら、「ご購入ありがとうございました」という内容を記載した、ご注文受付メールを送信します。

入金処理

注文受付メールを送信後、お客様から商品の入金処理を行っていきます。

現在、商品の決済方法は「コンビニ振込」「後払い」「銀行振込」「クレジットカード」など複数あり、お客様がどの方法で決済するかによって、入金処理のタイミングは異なります。

例えば、クレジットカードや後払いなどの場合は、入金の確定は与信通過後。銀行振込やコンビニ振込の場合は、入金が確認でき次第、入金の確定をおこなっていきます。

また入金確定が完了したら、お客様に入金確認メールを送信していきます。

◆入金後キャンセルがあった場合は返金対応が必要

入金後、お客様から注文のキャンセルがあった場合は、返金対応が必要になります。

具体的な流れとしては、以下の通り。(クレジットカード決済をしたお客様の場合)

1.お客様から注文のキャンセル連絡が入る
2.返金処理をカード会社へ依頼する
3.利用者のクレジットカードに返金される

なお銀行振り込みで商品を購入した場合などは、再度振込先の口座番号をお客様に確認するなどの作業が必要になるということを覚えておきましょう。

商品発送の手配

入金処理が完了したら、商品発送の手配を行っていきます。

出荷管理システムなどを利用しているのであれば、システムを通して受注データを「自社の物流担当」もしくは「物流会社」に送り、出荷の指示を出します。

その後、商品の発送は物流担当や物流会社が担当していきますが、受注代行では引き続き次の業務を行っていきます。

◆発送後の連絡

出荷依頼を出し商品の発送が完了したら、受注代行では、お客様へ商品発送の連絡メールを送ります。

商品発送メールでは

・お荷物伝票番号
・配送方法
・注文情報
・到着予定日

を記載し、お客様へ送信していきます。

◆伝票の作成

商品の発送が完了したら、受注代行では受注伝票の作成をする場合があります。

受注伝票は、商品の注文を受けたという自社の記録のために作成することが多いです。

返品・交換業務

お客様の元へ商品が到着した後、商品に不具合があった場合などは、受注代行で返品対応を行っていきます。

返品対応の流れは、以下の通りです。

1.顧客からの返品要請を受け取る
2.返品要請が正当か確認する
3.返送先と送り方を決定する
4.返品商品を受け取る
5.商品の状態を確認する
6.返金または交換の手続きを行う
7.顧客に結果を通知する
8.在庫管理や会計システムへの反映を行う

受注代行会社によっては、返品対応は行っていないという場合もあるので、申し込む前に対応可能か確認しておきましょう。

カスタマーサポート

受注代行では、お客様からの商品に関する問い合わせ対応(カスタマーサポート)も実施します。

カスタマーサポートで行う業務は、以下の通り。

・カスタマーからの質問に対応する。
・カスタマーの投诉やトラブルを解決する。
・商品情報や注文の説明をする。
・カスタマーのアカウントや注文情報の管理。

サポートに使うツールは「電話」や「メール」「チャット」などが一般的です。

EC受注代行を頼むメリット

ここではEC受注代行を頼むメリットを3つ紹介していきます。

▼EC受注代行を頼むメリット
・人件費の削減につながる
・コア業務に専念できる
・ミスを減らすことができる

それぞれ見ていきましょう。

人件費の削減につながる

EC受注代行を頼む1つ目のメリットは「人件費の削減につながる」ということです。

というのも、受注業務は1つの注文に対する業務量が多いため、毎日複数の注文があるとかなりの業務量になってしまうから。毎日多くの注文が入るECサイトでは、多くの担当者を採用しなければならず、その分かかってしまう人件費は膨大です。

また、「そこまで注文数が多くないけれど、毎日コンスタントに注文が入る」というECサイトでも、業務量が多いため最低でも1人は担当者を確保しなければなりません。時給で人を雇う場合、注文が入っていない時でも、人件費が発生してしまうため、成果に対して人件費が高くなってしまう恐れがあります。

それに対して、EC受注代行では「従量課金制」と「月額固定制」の2種類の利用料金の会社があります。そのため、自社の商品の注文数に合った料金設定をしている会社を選べば、人を雇うよりも安いコストでEC運営をしていくことができるでしょう。

コア業務に専念できる

EC受注代行を頼む2つ目のメリットは、「EC担当者が運営と受注処理を両方行っている場合、コア業務に専念できる」ということです。

ECサイトの運営では、受注処理やカスタマーサポート業務の他に

・広告・マーケティング活動
・ECサイトのアップデート、メンテナンス
・データ分析、改善
・商品の登録、管理
・商品開発、販売計画の策定

などのコア業務をしていく必要があります。

これらの業務と受注処理を一人の担当者が並行して行ってしまうと、優先的に対応しなければならない受注処理に多くの時間を使ってしまうことが非常に多いです。

そこで、受注代行を頼むことで、ECの売り上げ拡大をしていくために重要なコア業務に専念することができます。より効率的にECの売上UPしていくための運営ができるでしょう。

ミスを減らすことができる

EC受注代行を頼む3つ目のメリットは、「ミスを減らすことができる」ということです。

というのもEC受注代行会社は、受注処理のプロ集団だから。これまでに多くのEC運営をサポートしてきた会社がほとんどなので、ノウハウが少ない自社で対応するよりも、正確な受注処理を行うことが可能です。

また自社内で、EC運営と受注処理を1人の担当者が対応している場合、業務量が多すぎてミスが増えてしまう場合が多いですが、受注代行会社では、余裕も持って十分な人数のスタッフが稼働しているので、安心して任せることができますよ。

EC受注代行を頼むデメリット

ここまでEC受注代行を頼むメリットを紹介してきましたが、デメリットがあるのも事実です。

▼EC受注代行を頼むデメリット
・自社にノウハウがたまらない
・お客様の声がダイレクトに伝わらない

申し込む前に、デメリットも確認しておきましょう。

自社にノウハウがたまらない

EC受注代行を頼む1つ目のデメリットは、「自社にノウハウがたまらない」ということです。

もし、将来的にECの受注処理を自社で行いたいと考えている場合は、代行会社にすべての業務を任せるのはやめておきましょう。

ただし、「現状は人が足りないからどうしても代行会社を使いたい」という場合は、少しずつ受注処理の人材を増やして、徐々に代行の業務を減らしていくのが得策です。

お客様の声がダイレクトに伝わらない

EC受注代行を頼む2つ目のデメリットは「カスタマーサポートも代行する場合、お客様の声がダイレクトに伝わらない」ということです。

カスタマーサポートに寄せられるお客様の声は、EC運営を行う方針をきめる大切な材料となります。しかし代行会社にカスタマーサポートを依頼してしまうと、その声を自社に落とし込むことができないということも覚えておきましょう。

ただ代行会社によっては、お客様からの声をレポートやミーティングで報告してくれる場合もあるので、事前に報告をもらえるのか確認しておくと安心ですよ。

EC受注代行を依頼するべきタイミングはいつ?

ここではEC受注代行を依頼するべきタイミングは、いつなのかを解説していきます。

▼EC受注代行を依頼するべきタイミング
・注文数が増えたタイミング
・人材の採用をしようと思ったタイミング

注文数が増えたタイミング

EC受注代行は「ECサイトの注文数が増えたタイミング」に依頼するのがおすすめです。

というのもECサイトの注文数が増えると、それに応じて受注処理の対応件数が増えていくから。受注処理では、1件の注文に対して複数の作業を行わなければならないので、そこに多くのリソースを割かなければならなくなるからです。

EC運営では、受注処理の他に「集客のためのWEBマーケティング」や「ECサイトの分析・改善」、「商品ページの登録」など、行わなければならないことが山ほどあります。

以前よりも、注文が増えてからも、自社で受注処理を対応してしまうと、作業に追われてEC運営のコア業務に専念できなくなってしまうので、そのタイミングで代行会社に依頼するのがベストでしょう。

人材の採用をしようと思ったタイミング

EC受注代行は「人材の採用をしようと思ったタイミング」にも依頼するべきでしょう。

というのも、自社で受注処理の人材を採用するよりも、EC受注代行を利用した方が低コストでEC運営ができるから。

例えば、自社で受注処理の人材を採用する場合、まず求人サイトや人材紹介会社へ依頼するのに数十万の費用が掛かってしまいますし、確実に人が採用できるというわけではありません。

また、もし将来的にECサイトの注文件数が現在よりも減ってしまった場合、人を雇ってしまうと作業をしていない時間帯にもお給料を支払わなければなりません。

しかしEC受注代行であれば、人を雇うための費用も必要ありませんし、将来的に注文件数が減ったとしても従量課金制の会社に依頼すれば、コストがマイナスになることもありません。

そのため、「受注処理の人材を採用しよう」と思ったタイミングには、是非EC受注代行の導入を検討してみてください。

まとめ

おすすめのEC受注代行会社は、以下の6社です。

▼おすすめのEC受注代行会社
アートトレーディング株式会社
NE株式会社
株式会社オフィスジャパン
オンサイト株式会社
FANCAS合同会社
株式会社ボンズコミュニケーション

EC受注代行会社を選ぶ時は「代行できる業務の範囲」「料金は適切か」「カスタマーサポートの対応」「どのジャンルを得意としているか」といった点を事前に確認してから、決定するようにしましょう。

人気週間ランキング

  1. Shopifyで納品書や領収書を発行するには?ネットショップ運営に必要な書類や、Shopify上での発行・編集方法をまとめました。

    2023.10.10👁20.2k
  2. Shopifyの決済方法をご紹介!コンビニ決済・銀行振込・PayPayも!手数料や設定方法についてまとめました。

    2023.10.10👁16.3k
  3. ヤフーショッピングへの出店手順とは?出店審査や個人出店、食品の出品も含めて徹底解説!

    2023.10.10👁15.7k
  4. Shopifyで配送地域別に送料を設定するには?利用できる配送業者や配送方法、便利なアプリもご紹介!

    2023.10.10👁15k
  5. おすすめのEC運営代行会社21選!費用や仕事内容までをまとめてご紹介!

    2024.04.08👁14.5k
LINE公式アカウントはじめました! LINE公式アカウントはじめました!
×