
ECコンサルティングとは?おすすめの会社20選や比較ポイントまでを徹底解説!
ECコンサルティングとは?ECコンサルティング会社を比較しておすすめはどこ?と気になっていませんか。
ECコンサルティングとは、ECサイト運営のアドバイスやサポートを行うサービスのこと。具体的には、ECサイトの調査・戦略立案、集客提案、サイト改善、リピーター獲得提案などを行います。
またECコンサルティングの費用は、大体5~40万程度。対応範囲やサポート会社によって異なります。
数あるECコンサルティング会社を徹底比較した結論、おすすめのECコンサルティング会社は以下の20社という結果となりました。
▼おすすめECコンサルティング会社20選▼
・アートトレーディング株式会社
・アルゴノーツ株式会社
・Inagoraホールディングス株式会社
・NE株式会社
・コマースメディア株式会社
・株式会社これから
・サヴァリ株式会社
・世界へボカン株式会社
・株式会社chipper
・D2C Branding inc.
・株式会社ディール
・株式会社デザインファミリー
・トゥルーコンサルティング株式会社
・株式会社ファイブスプリングス
・FORCE-R株式会社
・株式会社フラクタ
・ベイクロスマーケティング株式会社
・株式会社YUGETA ECコンサルティング
・リライズコンサルティング株式会社
・株式会社ロルエージェント
この記事では、他にもECコンサルティング会社を選ぶ時の比較ポイントやコンサルティングを受ける前の注意点などを徹底解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
・ECコンサルティングとは・ECコンサルティングのサポート内容・ECコンサルティングにかかる費用・おすすめのECコンサルティング会社20選・ECコンサルティングを選ぶ時の比較ポイントは?・ECコンサルティングを受けるメリット・ECコンサルティングを受ける上での注意点・ECコンサルティングを受けるべき会社の特徴は?・まとめ
ECコンサルティングとは
ECコンサルティングとは、ECサイトの運営に関する専門的なアドバイスやサポートを提供するサービスのこと。
具体的には、ECサイトの市場調査や競合分析から始まり、ターゲット顧客の特定、商品の選定、価格戦略の策定、プロモーションやマーケティング戦略の立案、サイトのデザインやユーザビリティの改善、SEOやSEMの最適化、物流や在庫管理の効率化など、運営に関するすべての領域をサポートしていきます。
ECコンサルティングのサポート内容
ここではECコンサルティングで受けられるサービスの内容を詳しく紹介していきます。
- 調査、戦略の立案
- 集客提案
- サイト改善
- リピーター獲得提案
それぞれ詳しく見ていきましょう。
調査・戦略の立案
ECコンサルティングでは、自社のECサイトの現状をデータ解析を元に分析し、現在の状況を把握することで目標に向かうためにはどこを努力すべきか的確に判断してもらうことが可能です。
例えば、そもそもECサイトにアクセスが集まっていないのであれば、「集客のための施策」。
購入率が悪いのであれば「サイト改善施策」。
2度目3度目の購入が少ないのであれば「リピーター獲得施策」といったように、データをもとに現状のECサイトに必要な施策をピックアップしてもらうことができますよ。
戦略立案を策定したら、続いて具体的な施策を実施していきます。
集客施策
まず「ECサイトのアクセスが少ない」「アクセスを増やしたい」という場合は、集客に関する施策を実施していきます。
集客に関する施策は、主に「SNS運用」「SEO対策」「広告運用」の3つ。それぞれ具体的にどのようなことを行うのか、続いてみていきましょう。
◆SNS運用
SNS運用とは、会社のイメージアップや商品の宣伝活動などのためにSNSアカウントを運用すること。
SNSでは、自社商品に関する情報が発信できたり、消費者とコミュニケーションをとることができるため、運用すれば、新規客やファンの獲得に繋がります。
現在主流のSNSは「インスタグラム」「Twitter」「Facebook」「TikTok」「LINE」など。
ECコンサルティング会社へ依頼すれば、自社商品の特性やターゲットに合わせて、適切なSNSでの運用方法を指導してもらうことが可能です。
EC集客に役立つSNS活用法とは?
◆SEO対策
SEO対策とは、自然検索で自社ECサイトの検索結果を上位表示させ、検索流入を増やすための対策のことです。
ECサイトでは、「商品ページに対してのSEO対策」や「ブログなどコンテンツに対してのSEO対策」をしていくことで、新規客を増やすことができます。
とはいえ、検索エンジンで上位表示されるためには「検索ワードとの関連性」「専門性の高さ」「情報の独自性」「信憑性の高さ」「情報量」「情報の最新性」などにおいて競合よりも優れていたコンテンツを作る必要があり、知識0の人が成功させるのはなかなか難しいでしょう。
ECコンサルティングでは、上位表示させるための研修やアドバイスを受けられるので、ECサイトのアクセス数を増やすことができますよ。
◆広告運用
広告運用とは、Web広告の配信先の選定、ターゲティング、成果測定、改善までの一連の流れを行うことです。
WEB広告にはいくつか種類があり、自社商品の特性やターゲット、目的などによって、どの広告に出向するかを決めていきます。
▼WEB広告の種類
・リスティング広告…GoogleやYahoo!などの検索結果に関連したキーワードとして表示される広告
・リマーケティング広告…一度サイトを訪問したユーザーに対して表示される広告
・SNS広告…インスタ、フェイスブック、Twitter、LINE、TikTokなどで表示される広告
・アフィリエイト広告…第三者がブログなどで商品を宣伝する広告
また各広告ごとに成果を出すための戦略が異なるので、どの広告をどのように運用していくのか、ECコンサルティング会社と一緒に決定していきましょう。
サイト改善施策
「購入率が悪い」「カゴ落ちしてしまう」という場合は、サイト改善施策を行っていきます。
ここからは、サイト改善施策の一例を見ていきましょう。
◆購入率改善施策
ECコンサルティングでは商品の購入率をアップさせるために、以下のポイントを元に購入までの導線の見直しを行っていきます。
・サイト内のどのページにどの商品が掲載されているか探しやすい構成にする
・商品に関する情報をできるだけ細かく、沢山掲載されているか確認する
・商品写真だけではなく、利用のイメージができる写真が掲載されているかを確認する など
購入までの導線を見直し、改善が必要なページに関しては、ECコンサルティング会社が修正の対応をしていきます。
◆商品レビューの増加施策
またECコンサルティングでは、商品の購入率アップのために商品レビューの増加施策を行うことがあります。
具体的には、
・商品購入後のお客様にレビュー記載のお願いメールを送る
・レビュー記載でポイントプレゼントなどのキャンペーンを行う
・商品にレビュー記載用のORコードを印刷したチラシを同梱する
といった施策を行うことが、一般的でしょう。
商品レビューを増やすことで、購入前のお客様の判断材料が増え購入率がUPする上に、ECサイトのSEO対策につながるなど、EC運営を行う上で多くのメリットがありますよ。
◆カゴ落ち対策
さらに商品の購入率アップのために、カゴ落ち対策をする場合もあります。
カゴ落ちとは、「購入する際の配送情報や決済情報の入力が面倒くさい」「販売手数料が想像よりも高い」「使いたい決済システムがない」などを理由に、カートに入れた商品を購入せずに離脱してしまうことを言います。
ECコンサルティングでは、カゴ落ちしてしまう理由をデータ分析したうえで、個人情報入力フォームの最適化や決済システムの追加導入などの対策を実施することが多いです。
◆クーポンの配布
ECコンサルティングでは、商品の購入率アップのためにクーポンの配布を行う場合があります。
クーポンの配布を行うことで、
・新規顧客からの購入率UP
・新商品の販売促進
・顧客ロイヤルティの向上
などが期待できるためです。
ECコンサルティングでは、内容の違うクーポン配布を複数行い、ABテストを行いながら、顧客満足度や利益率ともに一番効果の高いクーポン施策を行っていきます。
◆送料設定の見直し
ECコンサルティングでは、運営しているECサイトの送料を見直す場合もあります。
これは、商品の販売価格だけでなく、送料もビジネスの収益性や顧客満足度に大きな影響を与えるからです。
ECコンサルティングでは、以下のことを考慮して送料の設定を見直すことが多いでしょう。
・コスト構造の把握
・競合他社の調査
・配送業者と交渉を行う
・顧客の視点を理解する
これらのアプローチを通じて、コンサルティング会社は顧客満足度を保ちつつも、ビジネスの収益性を最大化する送料設定を提案します。
リピーター獲得施策
「ECサイトのリピーターがいない」という場合は、リピーター獲得施策を実施していきます。
具体的な施策内容は「ポイント付与」「メルマガ配信」など。それぞれ詳しく見ていきましょう。
◆ポイント付与
ECコンサルティングでは、リピーター獲得施策として、ECサイトにポイント付与システムの導入を行う場合があります。
ポイント付与システムを導入すれば、たまったポイントを使いたいリピーターが増えるだけでなく、顧客単価を向上させることもでき、多くのメリットがあるからです。
ポイント付与のシステムは、一般の人ではなかなか導入が難しいですが、ECコンサルティング会社に依頼すればすぐに対応してくれますよ。
◆メルマガ配信
またECコンサルティングでは、リピーター獲得のためにメルマガ配信の研修などを行う場合もあります。
すでにメルマガの配信は、実施しているという事業者さんもいるとは思いますが、ただ送るだけではリピーターの獲得は難しいからです。
メルマガを配信する場合「配信タイミング」「メール件名(タイトル文)」「本文」などすべてのポイントをしっかりと計算してから配信し、その後の効果測定をした上でPDCAを回していく必要があります。
ECコンサルティングを受ければ、それぞれの商品やターゲットに合わせた最善のメルマガ配信方法を知ることができるので、必ず活用するようにしましょう。
ECコンサルティングにかかる費用
それぞれのECコンサルティング会社はどのくらいの費用がかかり、どれだけの対応してくれるのでしょうか?
ECコンサルティングを申し込む前には各社で見積もりを出してもらい、”費用×コンサルティング内容”がより充実しているECコンサルティング会社を選ぶようにしましょう。
以降では、月々にかけられる予算に対して、どの程度ECコンサルティング会社が介入してくれるのかをまとめているので、依頼するときの目安にしてくださいね。
月5万円程度
月5万円程度のECコンサルティングでは、以下のようなサービスを受けることができます。
- 簡単なデータ解析と数値レポートの提出
- 集客やリピーター対策に関する質問に答えるだけ
- メールやチャットでの連絡(質問に回数制限がある場合も)
やはり月々5万円程度では、対応できるリソースも限られてしまうため、本気でECサイトの売り上げをあげるための提案を受けるのは難しいと考えるべきです。
初めてECコンサルティングを利用するという人であれば、試しに利用してみるのもありでしょう。
月10~30万円程度
月10~30万円程度のECコンサルティングでは、以下のようなサービスを受けることができます。
- ECサイト運営の戦略決め
- 月一回程度の定例会議の実施
- データ分析をもとに改善提案
月10~30万円程度の場合は、月に一回の定例会議やデータ分析を通した改善提案を受けることができます。
そのため「自社ですでにECサイトを運営しているが、売り上げが伸び悩んでいる」「自走するだけのリソースは確保できている」といった会社におすすめと言えるでしょう。
月40万円以上
月40万円以上のECコンサルティング会社では、以下のようなサービスを受けることが可能です。
- 月10~30万円と同じ内容
- 集客(SNSやブログの配信)に関する企画立案
- CVRアップのためのページ改修
- 自社でECサイトを運営していくための研修
月40万円以上のコンサルティング会社では、データ分析から集客の企画立案、CVRアップのためのページ改修までトータルでサポートを受けることが可能です。
またコンサルティング会社によっては、契約期間が終わった後にも社内でECサイトを運営をしていけるよう、研修を行うところもありますし、自社内のリソースが不足している場合は、運営代行を頼めるところもあります。
月40万円以上のコンサルティング費用をかける場合は、自社内の状況に合わせて依頼内容も異なってくるので、最適なサービスを提案してくれるコンサルティング会社を選ぶようにしましょう。
おすすめのECコンサルティング会社20選
ここではおすすめのECコンサルティング会社20社を紹介していきます。
▼おすすめECコンサルティング会社20選▼
・アートトレーディング株式会社
・アルゴノーツ株式会社
・Inagoraホールディングス株式会社
・NE株式会社
・コマースメディア株式会社
・株式会社これから
・サヴァリ株式会社
・世界へボカン株式会社
・株式会社chipper
・D2C Branding inc.
・株式会社ディール
・株式会社デザインファミリー
・トゥルーコンサルティング株式会社
・株式会社ファイブスプリングス
・FORCE-R株式会社
・株式会社フラクタ
・ベイクロスマーケティング株式会社
・株式会社YUGETA ECコンサルティング
・リライズコンサルティング株式会社
・株式会社ロルエージェント
※掲載は五十音順となっています
それでは見ていきましょう!
アートトレーディング株式会社
会社名 | アートトレーディング 株式会社 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F |
電話番号 | 03-5422-3348 |
設立年 | 1996年1月12日 |
◆おすすめポイント
当社は、実績15年、200社以上のEC事業者をサポートし”売れ続けるECサイト”を数多く生み出してきたコンサルティング会社です。
最大の強みは、ECサイトの構築から運営、物流までを一貫してサポートできるところ。売れるECサイトの構築や運営に関するノウハウはもちろん、自社でフルフィルメントセンターを保有しているため、在庫管理や物流に関する知見も豊富です。
このようにEC運営をワンストップでサポートできる環境が整っているため、事業者様のフェーズや課題に合わせて最適な提案を行うことが可能です。
◆ECサイトのファンづくりをサポート
当社アートトレーディング株式会社のECコンサルティングは、特に“ECサイトのファンづくり”を得意としています。
ECサイトのファンを増やすために、当社では、商品や業界について徹底的に調査とヒアリングを行い、15年の経験と200社以上の実績をもとに、最適な改善策や施策を提供します。
さらにサイトアクセス数や購入率の向上、リピート顧客獲得施策まで、データ分析を基にお客様のニーズに応じた戦略を展開。これにより、より多くの売上を実現するECサイトへと導きます。
なお当社では、自社ECサイトだけではなく、楽天・Yahoo!ショッピングなどのECモールでも多くの実績があるため、ネットショップの複数運営を行っているという事業者さんのサポートも対応可能です。
EC運営コンサルティングプランはこちら
◆自社内にECのプロを育てる「育成コンサルティングプラン」
アートトレーディングでは、ECコンサルティングプラン以外にも事業者内にECのプロを育てるための「育成コンサルティングプラン」も用意しています。
「EC育成コンサルティングプラン」では、ECサイトの売り上げ改善をしていくだけではなく、研修やワークを通して売れるECサイトのノウハウを学んでもらい、社内にECのプロを育成していきます。このプランでは社内にECのプロを育てることで、コンサルティング期間が終わった後も、ECサイトの永続的な売り上げ拡大を実現させることが可能です。
育成コンサルティングプランはこちら
◆利用者の口コミ
”ECでスタートアップしました。
アートさんに見ていただくまでは、暗い雪原を裸足で歩いているような感覚でしたが、一緒に取り組むようになってとても心強く感じています。”
アルゴノーツ株式会社
会社名 | アルゴノーツ 株式会社 |
所在地 | 千葉県千葉市緑区緑区あすみが丘4丁目1−1−1 和光ビル302 |
電話番号 | 043-309-9040 |
設立年 | 2013年1月 |
◆おすすめポイント
アルゴノーツ株式会社は、千葉県千葉市にあるECコンサルティング会社。
Yahoo!JAPANコマースパートナープレミアム認定のベストパートナー賞を受賞しているため、特にYahoo!ショッピングの運営を得意としています。
◆専門ツールを使った課題解決
アルゴノーツ株式会社のYahoo!ショッピングコンサルティングでは、専門ツールを使って状況を詳しく分析し、ストア様にマッチした課題解決を提案。
またアルゴノーツが自社開発をしたすべての自動化ツールや調査ツールが使い放題になるため、効率的にYahoo!ショッピングの売上拡大をすることが可能です。
◆ストア構築・バナー・デザイン作成も対応
アルゴノーツ株式会社では、ストア構築やリニューアルのサポートも受け付けています。
全体的なデザイン制作から、部分的な構築のサポートまで、お客様のニーズに合わせて対応可能です。
Inagoraホールディングス株式会社
会社名 | Inagoraホールディングス株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区市谷本村町1番1号 住友市ヶ谷ビル6F |
電話番号 | 03-3587-4620 |
設立年 | 2016年11月11日 |
◆おすすめポイント
Inagoraホールディングス株式会社は、東京都新宿区にあるECコンサルティング会社。
特に中国への越境ECのコンサルティングを得意としていて、商品の販促から販売チャネルの展開、越境物流や越境決済までワンストップで対応することが可能です。
◆様々な手法で中国へ商品の認知拡大が可能
Inagoraホールディングス株式会社では、中国向けの越境ECアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」の運営を行っています。そのため、アプリ上から中国へ商品の認知拡大が可能です。
また、中国の主要SNS・プラットフォーム上においてKOLを起用したライブコマースによる販売プロモーションも可能です。こういった様々な手法を使い中国へ商品の認知拡大を行っていきます。
◆東南アジアへの越境ECも対応
さらにInagoraホールディングス株式会社は、2020年10月から東南アジアでもEC展開をスタートしているため、台湾やインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムなどに向けて越境ECを行っていきたい事業者さんにもおすすめの会社と言えるでしょう。
NE株式会社
会社名 | NE株式会社 |
所在地 | 神奈川県小田原市栄町1-6-4 勝俣組ビル6階 |
電話番号 | 03-4540-6512 |
設立年 | 2022年5月 |
◆おすすめポイント
NE株式会社は、神奈川県小田原市にオフィスを構えるECコンサルティング会社。在庫管理システムのネクストエンジンを運営するHamee株式会社のグループ会社になります。
NE株式会社のECコンサルティングは、自社ECサイトから楽天市場、Amazonまで様々なサービスに対応。契約前に無料でECコンサルティングを試すことができ、その後も1か月単位で契約することが可能です。
◆EC運営サポートツールも充実
NE株式会社では、ECサイトの運営を効率化するためにEC運営サポートツールの「モール順位チェッカー」や「CSVエディター」も提供されています。
モール順位チェッカーは、楽天・Yahoo!ショッピング検索における該当ショップの特定キーワードの順位取得が可能。CSVエディターは、商品一括編集に欠かせないCSVファイルの編集ツールとなっているため、運営業務の効率化を促進することができます。
◆お手頃な価格設定
NE株式会社の月々のコンサルティング料金は6万円/月と手頃な価格となっています。
そのため、最近EC運営を始めて、試しにECコンサルティングをお願いしてみたいという事業者さんにおすすめのサービスと言えるでしょう。
コマースメディア株式会社
会社名 | コマースメディア株式会社 |
所在地 | 東京都豊島区南大塚3丁目44-11 フサカビル 6階 |
電話番号 | – |
設立年 | 2016年5月 |
◆おすすめポイント
コマースメディア株式会社は、東京都豊島区にあるECコンサルティング会社。
コマースメディア株式会社では、お客様のビジネスニーズに対して最適な戦略を設計し、効率的な結果を生み出すための最新のテクノロジーと手法を活用します。
◆シンガポール向け越境ECモール「Shopee」を運営
コマースメディア株式会社では、シンガポール向け越境ECモール「Shopee」を運営しています。
「Shopee」はモール型のため、越境サイトをゼロから作成するよりも簡単に販売することが可能です。また、日本の事業者が利用しやすいように、日本語のガイドも整備されています。
フォロワーも2万人以上いる、越境ECモールとなっているため、越境事業への足がかりを作るのに最適であると言えるでしょう。
◆Shopify Plus パートナー
コマースメディア株式会社当社は、Shopify Plusの公認パートナーとして、多数のShopify Plusストアの設立やカスタマイズを実施しています。
Shopify Plusを利用することで、外部との統合や高度なカスタマイズが可能になり、オリジナルなECサイトを作成することができます。
株式会社これから
会社名 | 株式会社これから |
所在地 | 東京都新宿区四谷三丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階 |
電話番号 | 03-5363-1966 |
設立年 | 2012年1月 |
◆おすすめポイント
株式会社これからは、東京都新宿区にオフィスを構えるECコンサルティング会社。
株式会社これからのECコンサルティングでは、GoogleAnalyticsの膨大なデータをAIが分析し、売上を伸ばすための改善ポイントを定量的に抽出。AIが抽出した改善ポイントを元にこれまで培ってきたネットショップ運営のノウハウをプラスし、売上を伸ばすための施策を実施していきます。
◆様々なフェースのECサイトのコンサルティングが可能
株式会社これからでは、月商100万円から億規模サイトまで、様々なフェーズのECサイトコンサルティングが可能。サイトをオープンしたばかりでまだ集客の少ないECサイトであれば、株式会社これからが開発した自動集客ツール「AdSIST」を利用して低コストで集客をすることもできます。
◆制作実績は2,800件以上
株式会社これからのクリエイティブ部門は、これまでに2,800件を超えるネットショップの制作を手がけてきました。この経験豊富なチームが、広告活動に欠かせないクリエイティブ要素や記事のランディングページなどの制作を担当していきます。
サヴァリ株式会社
会社名 | サヴァリ株式会社 |
所在地 | 東京都中央区東日本橋2-4-1 アドバンテージⅠビル 6階 |
電話番号 | 03-6825-5538 |
設立年 | 2007年9月10日 |
◆おすすめポイント
サヴァリ株式会社は、東京都中央区にあるECコンサルティング会社。
サヴァリ株式会社では、ECサイト成功の3大条件『商品力・ノウハウ・人材』の中で、事業者に足りない要素をカバーするコンサルティングを行っていきます。
◆スピード対応で安心
サヴァリ株式会社では何より事業者様との「コミュニケーション」を大切にしており、信頼関係の構築を目指すため、対面スピード対応を行います。困ったことは電話・メール・チャットなどで即時対応ができる体制が整っています。
◆ECシステム開発も可能
サヴァリ株式会社では、EC運営を簡易化するためのシステム開発も可能です。
受注処理から物流、接客・CRMまでの改良において、ECに特化したシステム開発を通じて、EC事業の業務をより効率的にサポートします。
◆利用者の口コミ
”セミナーでお伺いいたしました。エレベーターを降りて直ぐにセミナー会場に入れて、会場は明るく、セミナーに集中できました。楽天市場の運用のお話など、とても参考になりました♪ありがとうございました!”
世界へボカン株式会社
会社名 | 世界へボカン株式会社 |
所在地 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-39-1 ナルハマビル3F |
電話番号 | 03-5207-2780 |
設立年 | 2014年8月28日 |
◆おすすめポイント
世界へボカン株式会社は、東京都豊島区にあるECコンサルティング会社です。
一番の強みは、越境ECの運営コンサルを得意としている所。海外WEBマーケティング歴15年の経験とShopifyマーケティングエキスパートとして課題解決を行った多くの実績があるため、安心して依頼することができます。
◆外国人マーケター在籍
世界へボカン株式会社では、バイリンガルの日本人マネージャー、英語ネイティブの外国人マーケター、そしてSEO・広告運用の専門家がチーム一丸となってサポートを行います。外国人マーケターが現地市場や競合他社を綿密に調査し、お客様の越境EC運営をサポートします。
◆コンテンツはすべて外国人視点で制作
世界へボカン株式会社では、商品ページのコンテンツ作成をカテゴリー毎に特化した英語ネイティブの専門スタッフが行います。
さらにページの公開前には、編集経験豊かな英語ネイティブスタッフが文章の校正を行い、品質管理を徹底。外国人ユーザーの心を揺さぶるコンテンツ制作が可能です。
株式会社chipper
会社名 | 株式会社chipper |
所在地 | 東京都品川区西五反田3-15-6 リードシー目黒不動前ビル4階 |
電話番号 | 03-4405-0860 |
設立年 | 2017年2月 |
◆おすすめポイント
株式会社chipperは東京都品川区にあるD2Cのコンサル会社。
最大の強みはECのワンストップサポートが可能なところ。その中でも特に「EC新規事業立ち上げ」に関する領域を得意としています。
◆逆算型のEC事業構築
データドリブンでインサイト発見を行い、事業計画とマーケティング戦略を構築し、商品やブランドクリエイティブに落とし込んだ事例も多数。実際に売れている事例から「どのようにしたら売れるのか」ということを考え、”逆算型”でEC事業を構築します。
◆構築や広告運用も対応可能
株式会社chipperでは、通常のECサポート(モール広告運用代行・自社広告運用代行)も対応可能です。
shopifyパートナーにも認定されているため構築に関する実績や知見も豊富にあるのが特徴です。
D2C Branding inc.
会社名 | D2C Branding inc. |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前3-13-26 |
電話番号 | – |
設立年 | 2020年4月1日 |
◆おすすめポイント
D2C Branding inc.は、東京都渋谷区にあるECコンサルティング会社。主にD2C事業のサポートを得意としています。
D2C Branding inc.では、ブランディング・KPI管理・分析・施策設計など一貫したプロセスを通じてパートナー様の課題を解決します。
◆物流コンサルティングにも対応
D2C Branding inc.では、目に見えづらい物流コストや、システムインフラの最適化、また実績に基づいたカスタマー戦略などのフルフィルメントコンサルティングに対応していることも強みの1つと言えるでしょう。
株式会社ディール
会社名 | 株式会社ディール |
所在地 | 東京都中野区本町2-1-8 YS Garden 3F |
電話番号 | 03-6432-9769 |
設立年 | 2017年8月2日 |
◆おすすめポイント
株式会社ディールは、東京都中野区にあるECコンサルティング会社。D2C・EC通販・P2Cのコンサルティングを得意としています。
またECコンサルティングでは、専属の担当者がECの課題に向き合っていくだけではなく、定期的に売上アップにつながるセミナーを実施。社員が同時にセミナーを受けることでスピーディーな施策の立案、実行へとつなげることが可能です。
◆インフルエンサーマーケティング
株式会社ディールでは、インスタグラマー、ユーチューバー、ブロガー、ティックトッカー、モデル、韓国モデル、ライバーなどのインフルエンサーを活用したインフルエンサーマーケティング・プロモーション施策の企画提案、運用も実施しています。
美容コスメ、サプリメント、食品、ファッション、雑貨、家具、家電などの様々な業界のサポートが可能で、芸能人・タレントのキャスティングを活用したPR施策も実行可能です。
◆撮影・動画制作にも対応
さらに株式会社ディールでは、商品撮影、モデル撮影、広告撮影、動画撮影の企画から制作、編集までワンストップで提供可能です。
社内に専属カメラマンがいるので、提供価格も安価です。また美容・健康のD2C・ECに精通した社員が撮影イメージの作成やディレクションを担当致しますので、ハイクオリティな撮影をスピーディーに対応します。
株式会社デザインファミリー
会社名 | 株式会社デザインファミリー |
所在地 | 大阪府大阪市中央区伏見町2-6-4 T&A淀屋橋ビル 4F |
電話番号 | 06-6226-8071 |
設立年 | 2009年 |
◆おすすめポイント
株式会社デザインファミリーは、大阪府大阪市にあるECコンサルティング会社。
特にSEO対策に強みを持っているので、コンテンツマーケティングでECの集客を行っていきたいという事業者さんにぴったりの会社と言えるでしょう。
また株式会社デザインファミリーは、FutureShop2でのECサイト製作も行っているので、これからECサイトを制作するという事業者さんにもおすすめですよ。
◆WEB以外の集客対策も可能
株式会社デザインファミリーでは、SEO以外の集客施策も実施可能です。
展示会パネル、交通広告、街頭広告などデザイン制作も承っているので、様々な方法で集客アプローチしていきたいという事業者さんにおすすめでしょう。
◆ホームページ制作も対応
株式会社デザインファミリーでは、ECサイトだけではなくホームページの制作も行っています。
単に「見た目が良い」「スタイリッシュな」ホームページではなく、受け手を最優先にしたデザインを追求するため、テンプレートではなくオリジナルのデザインでホームページ制作を行います。
◆利用者の口コミ
”関西で広告代理店をしていますが、デザファさんにはいつもお世話になっています。
今、取引している全クライアントのSEO対策を引き受けてもらっています。
順位は比較的早く(1ヶ月もたっていない?)上がっていると思います。
これからもよろしくお願いします。”
トゥルーコンサルティング株式会社
会社名 | トゥルーコンサルティング株式会社 |
所在地 | 東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田10F |
電話番号 | 03-3260-5011 |
設立年 | – |
◆おすすめポイント
トゥルーコンサルティング株式会社は、東京都港区にあるECコンサルティング会社。
一番の強みは、中小メーカー様向けに特化したECノウハウ・サービスを提供しているところ。
これまでに200社以上の企業様にニッチ領域で日本一を達成させるサポートを行っており、その実績が折り紙付きです。
◆海外BtoCの実績も豊富
トゥルーコンサルティング株式会社は、海外BtoCの実績も豊富で、特に中国とタイ向けの越境ECを得意としています。
越境ECのコンサルティングでは、コンサルタントが直接現地企業へ訪問し徹底的にヒアリングをするので、ただの静的データだけではない実弾提案が可能です。
◆利用者の口コミ
”いつもお世話になっております。
体制がしっかりとしているのでいつもフォローをして下さって
とても助かっております。
今後とも何卒宜しくお願い致します。”
株式会社ファイブスプリングス
会社名 | 株式会社ファイブスプリングス |
所在地 | 東京都中央区入船2-3-7 TSUKIJI EAST SQUARE 3階 |
電話番号 | 03-6260-6815 |
設立年 | 2016年5月31日 |
◆おすすめポイント
株式会社ファイブスプリングスは東京都中央区にあるECコンサルティング会社です。
一番の強みは、楽天市場とYahoo!ショッピングに特化したコンサルティングができるところ。
中小企業から大手メーカーまでの新規立ち上げから運営コンサルまで幅広くサポートサポートすることが可能です。
◆EC運営のプロが多数在籍
株式会社ファイブスプリングスのコンサルティング、制作、カスタマーサービスの各チームには、EC業界に精通した多くのプロフェッショナルが在籍しています。
これらのチームメンバーは、楽天ECC、楽天SOYの店舗、上場IT企業、コンサルティングファーム、大手製造業、オンラインショッピングモールのコールセンターなど、多様な経験があり、現場の実情を理解したサポートが可能です。
◆Yahoo!の認定パートナー
株式会社ファイブスプリングスは、Yahoo!ショッピングによって公式に認定されたコマースパートナーです。モールからの最新情報を迅速に入手することができるため、クライアントへ最適なサポートをすることが可能です。
FORCE-R株式会社
会社名 | FORCE-R株式会社 |
所在地 | 東京都中央区東日本橋2-1-5 東日本橋セントラルプレイス5F |
電話番号 | 03-6555-4129 |
設立年 | 2015年7月 |
◆おすすめポイント
FORCE-R株式会社は、東京都中央区にあるECコンサルティング会社。
EC運営の中でもWEBマーケティング(集客)のコンサルティングを得意としていて、特に広告やオウンドメディアの運用に特化していると言えるでしょう。
◆Amazonのコンサルティング経験が豊富
FORCE-R株式会社は、ECの中でも特にAmazonでのECコンサルティングの実績が豊富です。
依頼から半年でAmazon広告のROASが200%ほど改善されたという事例もあるほどです。
◆利用者の口コミ
”楽天とAmazonの運営代行をお願いしています。
初歩的な相談からさらに売上を伸ばすための提案まで幅広く丁寧に対応頂けていて、チャットのレスも早くコミュニケーションもスムーズなので引き続きお願いできればと思っています。”
FORCE-R株式会社におまかせ!
株式会社フラクタ
会社名 | 株式会社フラクタ |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.Sビル N5F |
電話番号 | – |
設立年 | 2013年11月 |
◆おすすめポイント
株式会社フラクタは、東京都渋谷区にあるトータルブランディングパートナー。ブランド運営と密接に関わるECサイトの知見も豊富です。
特にShopifyを活用したECサイトの設計・実装を得意としています。カートシステムの特性や機能を深く理解した上で、スムーズかつ安心に使える設計で顧客体験を実現します。
◆ブランド戦略策定からサポート
ECサイト構築のみならず、ブランド戦略策定やコミュニケーション設計などの構想フェーズからサポートしており、新規事業立ち上げやリブランディングに必要な業務を幅広くサポートしています。
ベイクロスマーケティング株式会社
会社名 | ベイクロスマーケティング株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾5-19-10 WILL HAGIYA BUILDING 5F |
電話番号 | 03-5449-3558 |
設立年 | 2007年12月5日 |
◆おすすめポイント
ベイクロスマーケティング株式会社は東京都渋谷区にあるECコンサルティング会社。
WEBプロモーションでは、取り扱っている商材や業界の状況に合わせて、WEB広告やSEO対策、SNSの運用、クロスメディアプロモーションを駆使してECサイトの売上拡大につなげていきます。
Webマーケティングにおける成果の最大化をワンストップでサポートすることができるので、全体を通しての集客戦略をサポートすることが可能です。
◆EC全般のサポートが可能
ベイクロスマーケティング株式会社では、自社ECサイトから楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングまでEC領域全体の売上アップのサポートを行っています。
そのため、ECサイトを複数運営している事業者にもおすすめでしょう。
株式会社YUGETA ECコンサルティング
会社名 | 株式会社YUGETA ECコンサルティング |
所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目15番1 セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿 501 |
電話番号 | 050-5361-6778 |
設立年 | 2016年2月16日 |
◆おすすめポイント
株式会社YUGETA ECコンサルティングは、楽天市場やAmazonなどモール運営を得意とするECコンサルティング会社。
主に楽天のECコンサル出身のスタッフで構成されている組織なので、特に楽天市場では多くの実績があります。
◆楽天市場での実績
株式会社YUGETA ECコンサルティングの実績は、以下の通りです。
・多数の商品ページでは「ジャンル別週間ランキング」「デイリーランキング」で1位を獲得
・楽天ショップオブザイヤーをのべ15回獲得
・楽天市場のECコンサルタント約600人の中で1位を3回獲得 など
◆契約内容をフレキシブルに決められる
契約期間は1か月の自動更新で、契約料は大体月10〜200万円ほど。お客さんに契約料金を自由決めてもらい、提供するサービスの量を調整するという仕組みとなっています。
取り扱いジャンルは、アパレルや生活家電、日用雑貨など、モール運営で不得意なジャンルはないと言えるでしょう。
◆利用者の口コミ
”的確なアドバイスと提案、振り返りもしっかりと行ってくれるので何故伸ばすことが出来たのか実感することが出来ます。
丁寧でスピーディに対応していただける点も好感が持てます。
EC店舗運営で行き詰まったり難しさを感じたら相談するといいと思います”
リライズコンサルティング株式会社
会社名 | リライズコンサルティング株式会社 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング10F |
電話番号 | 06-4708-6044 |
設立年 | 2015年5月15日 |
◆おすすめポイント
リライズコンサルティング株式会社は、大阪市中央区にオフィスを構えるECコンサルティング会社。
特に食品ECに特化していて、これまでに500社以上の食品業界専門コンサルティング実績があります。
食品メーカー、食品卸・商社、食品小売業、飲食店それぞれに合わせたECコンサルティングのアドバイスが可能で、評論ではなく具体的に行動出来る提案を行っていきます。
◆ビジネス全体の改善提案を受けられる
コンサルティング内容は、食品ECで商品が売れるようになること以外にも自社の生産性アップのためのアドバイスも行きます。
そのため、事業全体を通して業績を上げていきたい食品EC事業者におすすめと言えるでしょう。
◆利用者の口コミ
”リライズコンサルティングさんのセミナーに参加し、通販事業について相談させていただきました。
売れる商品、売れる価格設定、売れるページ、集客の仕方など凄く丁寧に説明してくださいました。
店舗で売れている商品だから通販で売れるとは限らないと実感。食品通販のプロに相談して良かったです。”
株式会社ロルエージェント
会社名 | 株式会社ロルエージェント |
所在地 | 宮崎県都城市中町1街区7号 BTV IT産業ビル8階 |
電話番号 | – |
設立年 | 2014年7月1日 |
◆おすすめポイント
株式会社ロルエージェントは宮崎県都城市にあるECコンサル会社です。
楽天市場の運営サポートを得意とし、サポートでは、定期的な訪問をしてくれるのが強みです。
◆店舗それぞれにマッチした戦略を提案
各店舗は取り扱う商品、価格設定、開店年数、会員数、予算、スタッフのスキルレベルなど、さまざまな要因で異なるため、一つとして同じ条件の店舗は存在しません。このため、株式会社ロルエージェントではそれぞれの店舗に合わせたカスタマイズされた戦略を提案します。
ECコンサルティングを選ぶ時の比較ポイントは?
ECコンサルティング会社を選ぶ際は、以下のポイントを比較してどこに依頼するかを決定しましょう。
- 自社ECサイトとECモールどちらに特化しているか
- どのジャンルを得意としているか
- 実績はあるか?評判は良いか?
- サービスの範囲はどこまでか?
- コンサルタントとの相性は良いか
それぞれ詳しく解説していきます。
自社ECサイトとECモールどちらに特化しているか
まずはそれぞれのECコンサルティング会社が自社ECサイトとECモールでどちらのサポートに特化しているのかを比較しましょう。
というのもECサイトと一口に言っても、楽天市場やAmazonなどのECモールと自社ECサイトではそれぞれ売り上げを伸ばすためのノウハウが全く異なります。
そのため、自社で重視している方のサポートを得意とするECコンサルティングに依頼するのが、早く成果を上げる鍵となってくるのです。
以降では、それぞれの販売方法で必要な知見やノウハウを紹介していきます。依頼するECコンサルティング会社が最善の提案をしてくれるかの判断材料にしてくださいね。
◆自社ECサイト
自社ECサイトの運営を重視している場合、以下の知見を持ったECコンサルティング会社に依頼するのがおすすめです。
- 集客に対する施策
- 購入率向上
- リピーター対策
特に自社ECサイトの場合、楽天市場やAmazonなどのモールと異なり、集客を自ら行わないとお客さんは来てくれません。WEBマーケティング(SNSやSEO対策、広告など)の施策が必要となるため、それを得意とするECコンサルティングに依頼するのが良いでしょう。
◆ECモール
ECモール運営を重視している場合、以下のノウハウを持っているECコンサルティング会社に依頼すると良いでしょう。
- モールのイベントを利用した対策
- 商品ページの作りこみ
- サムネイル写真の対策
- モール内SEOの最適化
- 競合を加味したモール内での広告運用
例えば楽天市場は、「楽天お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」「楽天ブラックフライデー」などのイベントが豊富です。
そのため、これらのイベントを利用した施策に強みを持っているECコンサルティング会社に依頼することで、最短で売り上げをあげることができるでしょう。
またAmazonはスポンサー広告の効果が比較的出やすいため、多くのECコンサルティング会社ではどれだけ多くの広告費を使ってもらえるかに重きを置かれやすいです。それでは、ただ広告を代行して配信するだけなのに多額のコンサルティング費用を支払うことになりかねません。
そのためAmazonの運営をECコンサルティング会社に依頼する場合は、競合を加味したスポンサー広告の配信や、分析を通して商品ページの改善を行ってくれる会社を選ぶと良いでしょう。
どのジャンルを得意としているか
ECコンサルティング会社を選ぶ際は、それぞれの会社がどのジャンルのEC運営を得意としているのかという点も比較するのがおすすめです。
なぜなら一口にECサイトといっても、どういったジャンルの商品を扱うかによって、運営の仕方は様々だからです。
例えば、自社でアパレルECを運営しているなら、SNS運用や新商品発表・セット販売などの知見があるECコンサルティング会社を選ぶのがおすすめ。サプリメントや化粧品などの単品リピート通販を提供しているなら、LP制作や広告運用が得意な広告代理店を選ぶのが賢い選択です。
ここからはECサイトのジャンル別に、どういった所に強みを持っているECコンサルティング会社を選ぶべきかを詳しく紹介していきます。
◆アパレルEC
自社でアパレルECの運営を行っているという場合、以下の強みを持っているECコンサルティング会社を選ぶようにしましょう。
- SNSでの集客が得意
- 新商品発表の知見がある
- セット販売の実績がある
- お客様レビューの施策ができる
スマホが普及した現在は、多くの人がファッションの流行を知るのにSNSを使っています。
例えばインスタ・Twitter・TikTokなどでおしゃれな人のアカウントをフォローしたり、ハッシュタグで検索してコーディネートの参考にするなどです。そのためアパレルECのコンサルティングをお願いするなら、SNS運用が得意な会社が良いでしょう。
またアパレルECは、季節によって新しい洋服を頻繁に展開する必要があるため、新商品発表の知見のある会社に依頼するのが◎。さらに販売単価を上げるため、セット販売の実績がある会社を選ぶと尚良いですよ。
アパレルECは、多くのサイズやカラー展開が必要となるため、在庫管理が難しいです。
管理方法によっては無駄に工数や人件費をかけてしまっている場合もあるので、多品種小ロットでの在庫管理のノウハウをしっかり持っているECコンサルティング会社にお願いするのがおすすめですよ。
◆食品EC
自社で食品ECの運営を行っているという場合は、以下の強みを持っているECコンサルティング会社を選ぶのがおすすめです。
- ブランディングが得意
- 生鮮商品の取り扱いの実績がある
- SNSや広告からの集客が得意
- 口コミ施策の実績がある
まず食品ECのコンサルティング会社を選ぶうえで重要なのが、ブランディングが得意な会社であること。
生鮮食品は、スーパーなどで手軽に購入することができるため、ECサイトでは販売しにくいジャンルです。
売り上げを上げるためには、そのECサイトでしか購入できない独自性のある商品を販売する必要がありますし、商品そのもののブランディングを行い、認知度を上げなければなりません。
また食品ECでのユーザーの信頼度を上げるためには、口コミの数も重要です。そのため、口コミ施策の実績があるECコンサルティングを選ぶのも良い選択と言えるでしょう。
さらに食品は賞味期限があるので、生鮮食品の取り扱いの実績があるECコンサルティング会社を選ぶと、安心して運営していくことができますよ。
◆サプリメント・化粧品など単品リピート通販
サプリメント・化粧品などの単品リピート通販を行っている場合は、以下の強みを持っている会社を選びましょう。
- 広告運用の実績が豊富
- LP制作が得意
- サブスクビジネスの知見がある
- アフィリエイトへの知見がある
自社で単品リピート通販を行っている場合、何よりも広告運用やLP制作の実績が豊富な広告代理店に依頼するようにしましょう。
なぜなら単品リピート通販の場合、まずは認知度の拡大・新規顧客の獲得が重要だから。総合通販で必要なノウハウを持っている会社にコンサルティングをお願いするよりも、より広告に知見のある広告代理店に依頼をした方が成果が出やすいからです。
また広告代理店の中でも、サブスクビジネスやアフィリエイトへの知見を持つ会社を選ぶと、販売戦略を総合的に提案してもらうことができますよ。
実績はあるか?評判は良いか?
ECサイトのコンサルティング会社を選ぶ際には、「実績」や「評判」にも注目するようにしましょう。
◆過去の実績や得意分野を確認する
まず「実績」を確認する際には、コンサルタントが過去に手掛けたプロジェクトの詳細を確認しましょう。
例えば、過去のプロジェクトがどれほどの規模や難易度だったのか、それに対して具体的な成果やKPIの達成度はどのくらいだったのかを事前に聞いておくと安心です。
◆評判は過去のクライアントからのフィードバックやオンラインレビューを確認する
ECコンサルティング会社を決める際には、既存のクライアントや過去のクライアントからのフィードバックや推薦文を確認するようにしましょう。
これは、コンサルティング会社のWEBサイト上に掲載されていることが多いです。
また、Googleレビューや専門のレビューサイト、SNSなどでの評価やコメントをチェックしておくことも大切でしょう。
ただし、全てのレビューが真実を反映しているわけではないので、複数の情報源から総合的に信頼できそうなのかを判断するのがおすすめです。
◆対応の速さや質も見ておく
初回の問い合わせや相談時には、コンサルタントの対応の速さや回答内容の質も必ず見ておきましょう。
回答内容が腑に落ちるのか、レスポンスが遅くないかという点は、コンサルティングを受けた後スムーズにEC運営を行うことができるのかということに大きく関わってきます。
サービスの範囲はどこまでか?
またECコンサルティングに依頼する際には、サービスの対応範囲はどこまでかを確認するようにしましょう。
具体的には、どのようなサポートを求めているのか、そしてそのサポートにどれだけの予算を割り当てることができるのかを考慮する必要があります。
◆多くのECコンサルティング会社のサービスは戦略策定がメイン
多くのECコンサルティング会社は、ビジネスモデルの構築、市場分析、競合分析、マーケティング戦略などの戦略策定を主なサービスとして提供しています。
戦略策定のサポートを行う⇒それぞれのクライアントの目標を明確にする⇒それに向けた具体的なアクションプランを立てる
といったサポートをECコンサルティングが行い、実際の運営作業は事業者側が行うというのが一般的です。
◆運営代行まで頼む場合は高額の費用が必要
一方、戦略策定だけでなく、実際のサイト運営やマーケティング活動の代行をECコンサルティング会社に依頼する場合、高額の費用が発生するということを頭に入れておきましょう。
具体的には、商品の登録や更新、SNS運用、広告運用、SEO対策などの作業が含まれます。これらの作業は専門的な知識や経験が必要であり、それに応じて費用が高くなることが一般的です。
そのため、ECサイトのコンサルティング会社を選ぶ際には、自社のニーズや予算を明確にし、それに合わせたサービスの範囲を提供している会社を選ぶことが重要です。
コンサルタントとの相性は良いか?
ECコンサルティングを選ぶ際は、『コンサルタントとの相性』も必ず比較材料にしましょう。
というのもECコンサルティングを受ける場合、自社のEC担当とコンサルタントの二人三脚でECサイトの売り上げを上げなければならないからです。
実際にコンサルタントとの相性が悪いことが原因で連携が取れず、多額の費用を払ってもECの売り上げアップをすることができなかった事例はいくつもあります。
そのため、契約前には「コンサルタントとの相性は悪くないか」「アドバイスを素直に聞き入れたいと思うか」という点をしっかり確認するようにしましょう。
ECコンサルティングを受けるメリット
ECコンサルティングを受けるメリットは、以下の2つです。
- 課題に合わせた戦略を提案してもらえる
- ECサイトの構築から売り上げ拡大まで一貫したサポートが受けられる
それぞれ解説していきます。
課題に合わせた戦略を提案してもらえる
ECコンサルティングを受ける1つ目のメリットとして「課題に合わせた戦略を提案してもらえる」ということが挙げられます。
例えば、ECサイトの集客が上手くいっていなければSNS運用やSEO対策。購入率が低ければ、カゴ落ち対策。といったように、ECコンサルティングを受ければ、データ分析をもとにサイトの現状課題に合わせた施策を提案してもらうことができるのです。
自社サイトを自分で見つめていても、なかなか欠点や課題は見つかりにくいもの。しっかりとしたデータを元に何から着手すべきか提案してもらえるのは、ECコンサルティングを受けるメリットだと言えるでしょう。
ECサイトの構築から売り上げ拡大まで一貫したサポートが受けられる
これからECサイトを始めるという場合、ECコンサルティング会社に依頼をすれば、ECサイト構築から売り上げ拡大までの一貫したサポートを受けられるという点もメリットとなるでしょう。
というのも売れるECサイトを作っていくためには、サイトの構築から集客、リピーター施策までを戦略的に行わなければならないから。
もし「サイト構築をA社」「集客の施策をB社」といったように、それぞれ別の会社に依頼するとなると、各会社で販売戦略の方向性が異なってしまい、結果、売り上げ拡大につながらないという事態に陥ってしまいます。
ECサイト構築から売り上げ拡大までをサポートしてくれるECコンサルティング会社に依頼すれば、一貫したサポートを受けることができ、安心してEC運営をすることができますよ。
ECコンサルティングを受ける上での注意点
ECコンサルティングを受ける前に知っておきたい注意点は以下になります。
- 任せっきりにならないようにする
- コンサルティング契約中に社内にノウハウをためるようにする
それぞれ詳しく解説していきます。
任せきりにならないようにする
ECコンサルティングを受ける際には「任せっきりにならないようにする」という点に注意しましょう。
というのも、そもそもECコンサルティングは自社EC担当とコンサルタントが二人三脚で売り上げ拡大に取り組んでいくものだから。
例えば、ECコンサルティング会社がSNS運用のための施策を共有したとしても、自社のEC担当者が施策に対して何も動かないようであれば、売り上げが拡大することはありません。
もちろん運用までを代行するのであれば、ECコンサルティング会社に任せっきりになってしまっても問題ありませんが、それには多額の費用が掛かってしまいます。
そのためECコンサルティングを受ける際には、提案や施策を受け入れる体制を整えてから、依頼するようにしましょう。
コンサルティング契約中に社内にノウハウをためる
ECコンサルティングを受ける際には「コンサルティング契約中にノウハウをためる」ということも頭に入れておきましょう。
ECコンサルティングの契約期間は、大体1年間程度~となり、契約終了後はECコンサルティング会社がアドバイスをしてくれることは、ほとんどありません。
そのため、契約期間中にECコンサルから受けた施策やアドバイスを社内のノウハウとしてためておかなければ、契約終了後もECサイトの売り上げアップを継続させることは難しいと言えるでしょう。
コンサルティング期間中は、施策への作業も増えるとは思いますが、並行してノウハウをためることも忘れないようにしましょう。
ECコンサルティングを受けるべき会社の特徴は?
ここではECコンサルティングを受けるべき会社の特徴を紹介していきます。
EC運営で売上があがっていない会社
ECコンサルティングを受けるべき会社の特徴として挙げられるのが「EC運営で売上があがっていない会社」と言えるでしょう。
そもそもEC運営で売上をあげるためには「調査・戦略の立案」「集客施策」「サイト改善」「リピーター獲得施策」など、数々の施策やそれに対する改善が必要ですし、これらの内容を自社内だけでゼロから習得していくには、かなりの時間がかかってしまいます。
そのため、すでにECのノウハウを多く持っているECコンサルティング会社に相談した方が効率的にECの売上を伸ばしていくことが可能です。
コンサルティング費用は発生するというデメリットはありますが、0→1でEC運営に取り組んでいくよりも効率的に売り上げUPを目指すことができるので、結果的に利益を拡大させることができるでしょう。
ECサイトをつくりっぱなしでそのままになってしまっている会社
次に「ECサイトをつくりっぱなしでそのままになっている会社」もECコンサルティングを受けるべきだと言えるでしょう。
2、3年前から続くコロナウィルスの影響で、「実店舗での商品の販売ができず、ECサイトを制作した」という企業さんは多く見受けられますが、その後の運用に手が付けられず、そのままになっている会社が後を絶ちません。
せっかく費用をかけてECサイトをつくったのにも関わらず、そのままになってしまっては、宝の持ち腐れになってしまうので、まずは現状をECコンサルティング会社に相談してみましょう。
中には「EC運営をしてもらえる人材がいない」という事業者さんもいるとは思いますが、ECコンサルティング会社で運営代行をしてもらえるケースもあるので、一度相談してみるのがおすすめです。
まとめ
ECコンサルティングを依頼する際におすすめの会社は、以下の20社になります。
▼おすすめECコンサルティング会社20選▼
・アートトレーディング株式会社
・アルゴノーツ株式会社
・Inagoraホールディングス株式会社
・NE株式会社
・コマースメディア株式会社
・株式会社これから
・サヴァリ株式会社
・世界へボカン株式会社
・株式会社chipper
・D2C Branding inc.
・株式会社ディール
・株式会社デザインファミリー
・トゥルーコンサルティング株式会社
・株式会社ファイブスプリングス
・FORCE-R株式会社
・株式会社フラクタ
・ベイクロスマーケティング株式会社
・株式会社YUGETA ECコンサルティング
・リライズコンサルティング株式会社
・株式会社ロルエージェント
それぞれの会社によって、得意とする商品ジャンルや運用チャネルは異なるので、自社商品の特性やターゲットに合わせて最適なECコンサルティング会社を選ぶようにしましょう。
関連記事
オススメ記事
YOUTUBEチャンネル -髭男社長のEC運営ch-
関連記事
オススメ記事
人気週間ランキング
Shopifyで納品書や領収書を発行するには?ネットショップ運営に必要な書類や、Shopify上での発行・編集方法をまとめました。
2023.10.10👁20.2kShopifyの決済方法をご紹介!コンビニ決済・銀行振込・PayPayも!手数料や設定方法についてまとめました。
2023.10.10👁16.3kヤフーショッピングへの出店手順とは?出店審査や個人出店、食品の出品も含めて徹底解説!
2023.10.10👁15.7kShopifyで配送地域別に送料を設定するには?利用できる配送業者や配送方法、便利なアプリもご紹介!
2023.10.10👁15kおすすめのEC運営代行会社9選!費用や仕事内容までをまとめてご紹介!
2023.10.10👁14.5k