
楽天のコンサルティングにおすすめな企業12選!比較ポイントや運営代行内容も詳しく解説!
楽天のコンサルティングにおすすめの企業は?比較ポイントは何?と気になっていませんか。
結論、楽天のコンサルティングにおすすめの企業は、以下の12社です。
・アートトレーディング株式会社
・ECコンサルティング株式会社
・株式会社いつも
・コマースメディア株式会社
・コンサルロケッツ株式会社
・サヴァリ株式会社
・TRUEコンサルティング
・株式会社ファイブスプリングス
・ベイクロスマーケティング株式会社
・株式会社YUGETA ECコンサルティング
・株式会社ロルエージェント
・株式会社ワンプルーフ
なお、楽天のコンサルティング会社を選ぶ時には「楽天市場での実績はあるか」「料金はいくらか」「運営代行内容はどこまでか」「どのジャンルを得意としているか」「担当者との相性は良いか」といったポイントを比較するようにしましょう。
この記事では他にも楽天運用代行やコンサルの仕事内容や依頼するメリット、注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
01.おすすめの楽天コンサルティング会社12選02.楽天コンサルティング会社の比較ポイント03.楽天コンサルティングの仕事内容04.楽天のコンサルティングを依頼するメリット05.楽天のコンサルティングを依頼する際の注意点06.まとめ
おすすめの楽天コンサルティング会社12選
楽天市場のコンサルティングにおすすめの会社は、以下の12社になります。
・アートトレーディング株式会社
・ECコンサルティング株式会社
・株式会社いつも
・コマースメディア株式会社
・コンサルロケッツ株式会社
・サヴァリ株式会社
・TRUEコンサルティング
・株式会社ファイブスプリングス
・ベイクロスマーケティング株式会社
・株式会社YUGETA ECコンサルティング
・株式会社ロルエージェント
・株式会社ワンプルーフ
※掲載は五十音順となっています
それぞれ見ていきましょう。
アートトレーディング株式会社
当社アートトレーディングは、東京都豊島区にある楽天支援会社。
一番の強みは、基本的な楽天市場の運営サポートの他にも商品撮影や受発注業務・発送業務まで一貫したサポートができるところ。楽天運営での全体利益を考えた提案をできることです。
また楽天運営の実績としては、15年200社以上。綿密なヒアリングを通し、お客様の商品の魅力を前面に打ち出す施策をすることで、競合他社に負けない訴求をしていくことができます。
もちろん楽天市場以外の自社ECサイトやAmazonなどの運営ノウハウも豊富なので、複数店舗運営を行っている事業者さんのサポートも対応可能です。
楽天コンサルティングプランはこちら
ECコンサルティング株式会社
ECコンサルティング株式会社は、東京都渋谷区にある楽天運営支援会社。
一番の強みは、1店舗1店舗にカスタマイズした提案を毎月行っていくこと。
特に店舗側目線のサポートを行うので、「とにかく広告を出しましょう」といった無駄なお金と時間を使うコンサルティングは行いません。
「店舗様に利益をとって頂くコンサルティング」を行うので、安心して依頼することができると言えるでしょう。
株式会社いつも
株式会社いつもは、東京都千代田区にオフィスを構える会社です。
株式会社いつもの楽天運営支援では、「コンサルティングプラン」「集客プラン」「総合運用プラン」を用意しています。
「コンサルティングプラン」では、楽天市場運営の改善提案や施策実行サポートを実施。「集客プラン」では、それに加えて広告運用や検索エンジン最適化を行っていきます。
また「総合運用プラン」は、ページの制作やセール対応も行っていくので、運営をまるっと代行したい事業者さんにおすすめと言えるでしょう。
コマースメディア株式会社
コマースメディア株式会社は、東京都豊島区にある楽天運営支援会社。
楽天市場の運営実績があるのはもちろん、Amazonや自社ECサイトでの運営実績も持ち合わせているため、複数店舗展開をしていきたい事業者さんにおすすめです。
楽天の運営支援では、まず現状をヒアリングしてから、お客さんの状況や課題・ご予算に応じて適切な施策をご提案。売上アップに関する内容だけではなく、運営面の効率化やコスト削減など幅広い提案が可能です。
コンサルロケッツ株式会社
コンサルロケッツ株式会社は、兵庫県神戸市と神奈川県横浜市にある楽天運営支援会社です。
コンサルロケッツの強みは、旧RMS時代から楽天を運営し続ける、モールを知り尽くしたスタッフが、1社1社のお悩みや要望に合わせて、実施する業務をカスタマイズして徹底的にサポートしてくれるところ。しかも、制作業務はほぼ全て社内のデザイナーが実施するので、デザイナーと直接打合せができ、コミュニケーションエラーが少ないのも嬉しいところです。
また、楽天市場の運営以外にも、簡単な商品撮影などの細かい作業や、楽天以外のECサイトの業務も請け負うことが可能です。
さらに楽天の運営業務に必要な単純作業をシステム化するお手伝いもできるため、楽天運営で困ったことがあればコンサルロケッツに相談してみるのがおすすめですよ。
サヴァリ株式会社
サヴァリ株式会社は、東京都中央区にある楽天運営支援会社です。
一番の強みは、元楽天コンサルタントと元ネットショップ店長経験者が多数在籍していること。楽天運営に必要な「集客」「接客」「増客」をひとつずつ改善していくので、確実に売り上げ拡大を目指すことができますよ。
サヴァリ株式会社に依頼すれば、依頼主の楽天店舗の強み・弱みをすべて洗い出し、店舗毎に完全オリジナルの売上アップに向けた、最短ルートを提案していきます。
公式サイトはこちら
TRUEコンサルティング
TRUEコンサルティングは、東京都港区にある楽天運営事業者。
TRUEコンサルティングは、20年以上、年商1,000万円以上の楽天店舗を200社以上経験した実績があるため、楽天市場の広告費を下げながら、売り上げをあげていく独自のノウハウを持っている所が強みです。
また運用代行フィーも、中小企業でもしっかりと利益が出る10%以下となっているので、コストの負担なく運営を任せることができますよ。
株式会社ファイブスプリングス
株式会社ファイブスプリングスは、東京都中央区にある楽天コンサルティング会社。
一番の強みは、売上や利益の追求だけでなく、「店舗様の想いを実現するためのサポート」を行動理念にしているところです。
また対応できる事業者は、大手~小規模まで様々。分析・提案~制作/カスタマーサポートまでワンストップで対応することができるので、楽天市場の運営をまるっと任せられるのもうれしいポイントと言えるでしょう。
さらに株式会社ファイブスプリングスは、楽天市場のコンサルティングのみならずYahoo!ショッピングのコンサルティングも対応可能です。
売り上げアップはもちろん、利益改善サポートやEC人材育成なども対応することができるので、現在「楽天市場やYahoo!ショッピングで売上が伸び悩んでいる」という事業者さんは、一度相談してみるのがおすすめですよ。
公式サイトはコチラ
ベイクロスマーケティング株式会社
ベイクロスマーケティング株式会社は、東京都渋谷区広尾にある楽天運営支援会社。
一番の強みは、自社内にディレクターからデザイナーまでワンストップの人員がいること。
大手の楽天モールも任されたノウハウと綿密なフォロー体制を整えているため、楽天店舗の運営を安心して任せることが可能です。
株式会社YUGETA ECコンサルティング
株式会社YUGETA ECコンサルティングは、東京都新宿区にあるEC運営会社。
一番の強みは、とにかく楽天市場での実績が多いこと。
主な実績としては「月商350万円の店舗を2年で月商3.5億円まで引き上げた経験」や「約3,000万商品中2年連続年間1位となる商品を創り上げたことがある経験」など多くの実績を持っています。
料金に関しても、契約料はお客様側で決定することが可能。決定した契約料に対して、使える分のリソースを使った施策を行うので、コスト面でも無理なく依頼することができますよ。
株式会社ロルエージェント
株式会社ロルエージェントは、宮崎県都城市にある楽天運営支援会社です。
ロルエージェントの一番の強みは、通販の入口から出口までを実際に“実務経験”として持った運営のスペシャリストが多数在籍していること。
店舗の取り扱い商材、価格、出店年数、会員数、予算、スタッフの習熟度に合わせて最適な戦略を提供いたします。
株式会社ワンプルーフ
株式会社ワンプルーフは、東京都新宿区にある楽天運営支援会社。
これまでに楽天の運営代行支援は100社以上。契約前後の売上伸長率は平均200%の実績となっています。
楽天運営支援では、主にコンサルティングと運営代行を二軸で行っているので、お客様の状況に合わせて必要なプランを構築することが可能です。
楽天コンサルティング会社の比較ポイント
楽天のコンサルティング会社を選ぶ際は、以下5つの比較ポイントを確認していきましょう。
・楽天市場での実績はあるか
・料金はいくらか
・サービス内容はどこまでか
・どのジャンルを得意としているか
・担当者との相性は良いか
それぞれ見ていきましょう。
楽天市場での実績はあるか
楽天のコンサルティングを依頼する場合、その会社の楽天市場での運営実績を確認するようにしましょう。
具体的には、その会社のこれまでの取引実績や受賞経歴などがどれだけあるかを確認するのがおすすめです。
気になるコンサルティング会社のWEBサイトに移動したら、「導入実績」や「お客様の声」といったページをチェックしてみましょう。(そもそもそういったページを設けていない会社は、実績がほとんどない可能性もあるので、依頼するのはあまりおすすめしません。)
特にその会社で楽天運営を請け負って、実際にどれだけ売り上げをUPすることができたのか、具体的な数値がかかれているかを確認してくださいね。
◆楽天市場と自社ECでは運営方法が異なる
ちなみに、ECの運営実績を多く掲載している会社でも、その事例の多くが自社ECの運営の場合もあるので注意してください。
というのも、楽天市場と自社ECでは売り上げを拡大するための運営方法が全く異なるから。自社ECでは集客のためにWEBマーケティングの知識が必要であるのに対して、楽天モールの運営では、集客のために楽天内でのSEO対策や広告配信、価格設定、サムネイル対策などが重要になります。
それぞれ全く異なるノウハウやスキルが必要な分野となるので、かならず「楽天運営」の実績がある会社に依頼するようにしましょう。
料金形態はどうなっているか
楽天のコンサルティングを依頼する際は、料金形態はどうなっているかという点もしっかり比較するようにしましょう。
楽天のコンサルティングの料金は、各会社によって「固定費型」と「成果報酬型」に分かれます。それぞれどんなメリットやデメリットがあるのか見ていきましょう。
◆固定費型
固定費型では、楽天運用の成果に関わらず月額で固定の料金を支払い、コンサルティングを行います。
固定費型の企業に楽天のコンサルティングを頼むメリットは、費用を払っている分、確実に自社の楽天コンサルティングに時間を当ててもらえるということ。また売り上げUPにより業績が上がったとしても、支払の料金が高くならないということです。
一方でデメリットとしては、もし大きな成果が得られなかったとしても費用を払わなければならないことと言えるでしょう。
◆成果報酬型
成果報酬型とは、楽天の売上発生に伴って利益の数パーセントを支払う仕組みのこと。
成果報酬型のメリットは、成果を出せなければ料金を支払う必要がないこと。費用対効果が高いことと言えるでしょう。
しかしデメリットとして、事業者側が確実に時間をかけてコンサルティングしてくれるかわからないということが挙げられるでしょう。例えば、商品の品質が悪かったり、競合があまりにも強い商材を扱っている場合は、利益を生み出せる可能性が低い分、コンサルティング会社が時間をかけて店舗を運営してくれる可能性は低くなると言えるでしょう。
また売り上げがあがり業績が伸びた場合、高額の成果報酬を支払わなければならないといったデメリットがあるということも覚えておきましょう。
サービス内容はどこまでか
楽天のコンサルティングを選ぶ際、サービス内容はどこまでかという点にも注目しましょう。
というのも、楽天の運営サポート会社には、「運営代行」を主軸に行う会社と「コンサルティング」を主軸に行う会社がそれぞれあるから。
それぞれ具体的にどういったサポートをしてくれるのか、以下にて詳しく解説していきます。
◆運営代行型
まず楽天の運営代行の場合は、以下のような楽天の運営業務をまるっと委託できる場合が多いです。(一部の業務を委託する場合もある)
・商品ページ作成
・商品登録
・販売促進業務(楽天SEO対策、楽天広告配信)
・メルマガ配信
・各種分析
・受注、発注業務
・カスタマーセンター
もちろん依頼する運営代行業者によって対応できる範囲は様々となるので、自社で必要な業務を対応してくれる会社に依頼するようにしましょう。
また楽天の運営代行を依頼するメリットとは、「業務を完全委託できるため、人件費をかけずに最短で店舗の売り上げ拡大を目指すことができる点」だと言えるでしょう。
デメリットとしては、「社内に楽天運営のノウハウがたまらない」「運営代行のコストが永続的にかかる」といった点が挙げられるので注意してください。
◆コンサルティング型
次に楽天のコンサルティングの場合は、基本的に店舗経営のアドバイスになるということを覚えておきましょう。
具体的には、コンサルが楽天店舗の分析を行い、それを元にどうやって売上をアップしていくかのアドバイスを行っていきます。そのため、自社内に運営のノウハウがたまっていき、社内で永続的に売り上げをあげる仕組みをつくることが可能です。
しかし、実際に手を動かすような業務は、基本的に自分で行わなければならないので、人的リソースは確保しなければならないということは覚えておきましょう。
どのジャンルを得意としているか
楽天のコンサルティング会社を選ぶ場合は、その代行業者がどのジャンルの商材を得意としているのかを事前に確認しておきましょう。
というのも、支援会社によってそれぞれ得意な商材やジャンルは異なってくることが多いから。
もし頼みたい事業者のWEBページに得意ジャンルなどの記載がなければ、運営実績などを確認するようにしましょう。
担当者との相性は良いか
楽天のコンサルティング会社を選ぶ際は、担当者との相性も確認するのが良いでしょう。
というのも、楽天のコンサルティングを頼む場合、ECの運営は担当者との連携がかなり重要になってくるから。
特にコンサルティングの場合は、担当者と二人三脚でEC運営を行っていくことが多いので、相性が良くないとうまく連帯がとれず、結局売り上げ拡大に成功できないということにもなりかねません。
そのため問い合わせ後の打ち合わせでは、必ず「担当者との相性が良いか」、「この人の意見を素直に聞き入れることができるか」といったことを考えながらどの会社にするか決めるようにしましょう。
楽天コンサルティングの仕事内容
ここでは、楽天のコンサルティングで受けられるサービス内容を紹介していきます。
▼楽天コンサルティングのサービス内容
・戦略設計、企画立案
・商品ページ作成
・バナー作成
・広告配信
・楽天SEO対策
・メルマガ配信
・各種分析
それぞれ見ていきましょう。
戦略設計・企画立案
楽天のコンサルティングでは、まず「戦略設定・企画立案」を行っていきます。
具体的には、まず
・EC事業のゴールは何か
・いつまでに実現するか
・どういった方法で実現するか
・優先的に取り組むべきことは?
といったことを設定していき、「市場・顧客分析」「競合分析」「自社分析」をした上で戦略を立てていきます。
その後、初年度における月間アクセス数の目標を立てる⇒それを達成するのに必要な「RPP広告」や「楽天SEO対策」は?といった具体的な施策を考えていきます。
商品ページ制作
楽天市場の商品ページを制作するのもコンサルティングの仕事の一つになります。
商品ページ制作では、サムネイルや商品紹介文の作成、商品によってはLPページの制作も行います。(依頼する企業によっては、商品撮影や商品の採寸も行ってくれる場合も。)
楽天市場は、商品の細かい特徴やアピールポイントがわかるような長いページが好まれる傾向にあるため、楽天運営のプロに任せれば、訴求力の高い商品ページをつくることができますよ。
◆特に重要なサムネイル画像作成
楽天市場の商品ページ作成のなかでも、サムネイル画像作成は特に重要と言えるでしょう。
というのも、サムネイルはそもそもお客さんを商品ページへ誘導する窓口となる画像だから。
楽天のコンサルティングにサムネイルの作成を依頼すれば、競合やライバルの調査をした上で、楽天市場の商品画像登録ガイドラインに沿ったユーザービリティの高いサムネイルを用意してもらうことが可能です。
バナー作成
楽天のコンサルティングでは、商品の「バナー」の作成も行っていきます。
というのも、楽天の店舗内での回遊率を上げるためには、商品ページの中に類似商品や関連商品のバナーを設置するのが有効だから。
楽天ユーザーが楽天市場で買い物する際は、楽天市場に個々の店舗があると認識していないケースが多く、多くのユーザーは「楽天市場で買い物している」という認識であることが多いです。そのため、せっかく自社店舗に来てくれたユーザーも目当ての商品がなければ、すぐに検索結果に戻ってしまう傾向にあるため、商品ページでしっかりと関連商品などを紹介して、接客することが大切というわけです。
楽天のコンサルティングにバナー作成を依頼すれば、PDCAを回しながら、その商品ページにとって最善のバナーを作成してもらうことができますよ。
広告配信
楽天のコンサルティングは、楽天の広告配信も行っていきます。
楽天の広告配信は、商品ページへのアクセス数アップのために実施していきます。
楽天広告は、大きく分けて3種類の広告があります。
・RPP広告
・クーポンアドバイス広告
・楽天CPA広告
・ターゲティングディスプレイ広告
・おすすめニュース広告
■ディスプレイ広告
・大型イベント広告
・シーズナル広告
・通常ディスプレイ枠
■ニュース広告
・ニュース広告
それぞれの商材やターゲット・目的に合わせて、必要な広告は異なるため、依頼するコンサルティング業者に選定してもらいましょう。
楽天SEO対策
楽天のコンサルティングでは、楽天SEO対策も実施していきます。
楽天SEO対策とは、楽天の検索窓で出る検索結果の順位を上位化させる対策のこと。検索結果の順位は主に「検索キーワードと商品の関連性」「商品の販売実績」「レビューの件数と評価」で決定されます。
楽天のコンサルティングに依頼すれば、まずは競合調査の上、上位化しやすい「ミドル・スモールワード」での対策を実行してくれます。その後実績を増やすにつれて、大きめのキーワードでの上位化も目指すことができますよ。
メルマガ配信
楽天のコンサルティングでは、メルマガ配信の施策も実行してくれることがほとんどです。
メルマガ配信は、一度楽天の店舗で商品を購入してくれたお客様にリピートしてもらうための施策になります。
配信の文面や、タイトル、配信時間などによって、お店をリピートしてくれる確率も変わってくるため、プロの運営者に任せるのがベストでしょう。
各種分析
楽天のコンサルティングでは、売り上げ拡大の施策を実行した後に各種分析も行っていきます。
実行した施策に対しての分析を数字でおこない、効果があったのかなかったのかを確認してからPDCAを回していくので、正しい方向性で楽天市場の運営を行うことが可能です。
しっかりと分析を行わないと、どの施策で成果が出たのかを判断することができず、正しい方向性で楽天市場を運営することができません。
プロに正しい分析を行ってもらい正しい施策を繰り返すことで、楽天店舗の売上アップを目指すようにしましょう。
フルフィルメント業務
楽天のコンサルティングを行っている企業では、フルフィルメントを代行してくれる業者もあります。
フルフィルメントとは、楽天で商品の注文を受けてから配送が完了するまでの一連の業務のこと。
細かく言うと「入荷、検品」「商品保管」「コールセンター業務、受注処理」「ピッキング」「検品」「梱包」「発送」といった業務になります。
楽天の売上がまだまだ少なく、自社内で完結できる間は必要ありませんが、利益が伸びてきたら業務効率化のために代行するのがおすすめですよ。
楽天のコンサルティングを依頼するメリット
楽天のコンサルティングを依頼するメリットは、以下の3つになります。
・いち早く売上アップすることができる
・人件費削減につながる
・コンサルティング契約なら自社にノウハウをためることができる
それぞれ見ていきましょう。
いち早く売上アップすることができる
楽天のコンサルティングを依頼する1つ目のメリットは、いち早く売上アップが見込めるということです。
楽天コンサルティングを行っている会社は、楽天のプロです。売り上げをあげるのが難しい楽天市場で、いくつもの企業の利益率アップに貢献しているので、ノウハウも膨大。全く楽天を運営したことがない人よりも早く成果を出すことができるのは明白と言えるでしょう。
運営代行なら人件費削減につながる
楽天のコンサルティングで運営代行を利用する場合、人件費削減につながるといったメリットもあります。
というのも、楽天運用代行は通常自分たちで行わなければならない「商品ページの作成」「販売促進業務」「リピーター獲得業務」「フルフィルメント業務」を一括して代行してもらうことができるから。
通常であれば、運営するスタッフや商品ページ制作のためのデザイナーやコーダー、ディレクター、フルフィルメントスタッフを自社で雇用しなければなりません。しかし、楽天の運営代行を使えば、多くの人材を雇用する必要がなく、人件費の削減につながると言えるでしょう。
コンサルティング契約なら自社にノウハウをためることができる
楽天のコンサルティングを依頼する場合、自社に楽天運営のノウハウをためることが可能です。
楽天のコンサルティングでは、基本的に売り上げをあげるための分析やそれに伴うアドバイスを行います。そのアドバイスを元に、自社内で試行錯誤して、売り上げをあげていくという形になるので、自社内にノウハウがたまり、将来的にはインハウス化をすることも可能になるんです。
自社にノウハウがたまれば、コンサルティングを使わなくても楽天の売上を拡大させていくことができるので、より事業の利益率アップを目指すことができるでしょう。
楽天のコンサルティングを依頼する際の注意点
楽天のコンサルティングを依頼する際の注意点は、以下の2点になります。
・費用が発生する
・成果が保証されているわけではない
それぞれ見ていきましょう。
費用が発生する
楽天のコンサルティングを利用する場合は、高額な費用が発生することを覚えておいてください。
月額の固定制の企業の場合は、コンサルティングや代行を依頼するのに月6~50万円程度かかることもあります。中には成果報酬型で依頼を受けてくれる会社もありますが、商品力が弱かったり、競合があまりにも強い場合は、運営に時間を多く割いてはくれない可能性もあります。
ただし、月々の売上を上げていくことや人件費などを考えると、それだけの出費があったとしても、コンサルティングには価値があるということを頭に入れておきましょう。
成果が保証されているわけではない
また楽天のコンサルティングは、利用したからと言って、確実に成果が保証されているわけではないということも頭に入れておきましょう。
もちろん楽天のコンサルティング事業者は、その道のプロなので、効率よくいち早く売り上げをあげていくことは難しいわけではありません。
しかし、例えば商品力が弱かったり、競合があまりにも強すぎるなどの場合は、まれに売り上げを大きく拡大することができない場合もあるということを頭に入れておいてください。
まとめ
結論、楽天のコンサルティングでおすすめの会社は以下の12社です。
・アートトレーディング株式会社
・ECコンサルティング株式会社
・株式会社いつも
・コマースメディア株式会社
・コンサルティングロケッツ株式会社
・サヴァリ株式会社
・TRUEコンサルティング
・株式会社ファイブスプリングス
・ベイクロスマーケティング株式会社
・株式会社YUGETA ECコンサルティング
・株式会社ロルエージェント
・株式会社ワンプルーフ
なお、楽天のコンサルティングを選ぶ時には「楽天市場での実績はあるか」「料金はいくらか」「サービス内容はどこまでか」「どのジャンルを得意としているか」「担当者との相性は良いか」といったポイントを比較するようにしましょう。
関連記事
オススメ記事
YOUTUBEチャンネル -髭男社長のEC運営ch-
関連記事
オススメ記事
人気週間ランキング
Shopifyで納品書や領収書を発行するには?ネットショップ運営に必要な書類や、Shopify上での発行・編集方法をまとめました。
2023.10.10👁20.2kShopifyの決済方法をご紹介!コンビニ決済・銀行振込・PayPayも!手数料や設定方法についてまとめました。
2023.10.10👁16.3kヤフーショッピングへの出店手順とは?出店審査や個人出店、食品の出品も含めて徹底解説!
2023.10.10👁15.7kShopifyで配送地域別に送料を設定するには?利用できる配送業者や配送方法、便利なアプリもご紹介!
2023.10.10👁15kおすすめのEC運営代行会社9選!費用や仕事内容までをまとめてご紹介!
2023.10.10👁14.5k